集合スイッチの良いとこ悪いとこ | スパーダ日記

スパーダ日記

CRF150RⅡでMX408ばかり走っています

GSX-R1000はたまに・・・
スパーダは・・・どこかに行きました(笑)

ちょっと前に付けた 集合スイッチ

https://ameblo.jp/ibaraki0427/entry-12450385855.html

 

 

想定外だったのがライトのスイッチがハイ/ロウ切替だけでなく、

消灯もできる
 

 

20年くらい前からバイクは常時点灯になったんで、

新しいバイクでライト消せると車検通らないんじゃなかったかな??


FTR、車検ないけど



image

 

 

 

ただ、スライド式だから判りづらい滝汗


実際には、日中は危険だからライトを点けておきたいんだけど
自分ではライトが見えないから忘れちゃいそうだよね~アセアセ

 

 


 

夜もハイビームからロウに切り替えようとして消灯・・・なんて 滝汗

 

ストッパー付けて消せないようにしたほうが安全かなぁ

 

 

 

 

あと、もう一つ
 

チョークレバーが付いている

 

Kawasaki系スイッチ にも付いているのだけど、専用ワイヤーでないと取り付けできない。
 

 

でも、このスイッチは一般的なワイヤーが受け入れられるようになっているびっくり



image


FTRのチョークワイヤーを移設してみてもバッチリOK

 

純正は人差し指で微妙に使いづらいんだよね。

まぁ、その日一発目のスタートくらいしか使わないけど口笛

 

 

これでクラッチホルダーを変更するにも縛りが減るねルンルン