自分のスマホは水没しても先輩のスマホは守りきる | 茨大ボート部のブログ

茨大ボート部のブログ

試合結果や漕艇部の日常を更新します!

こんにちは2年漕手の関戸です🐱


本日はやっとやっと、3人目の新入部員を紹介したいと思います。

藤田港人(ふじたみなと)くんです!

(すだちぶっかけうどんを食べる港人)


彼はすこし前まで島根県の松江高専でバッキバキの理系をしていたが、もっと自分の好きな勉強がしてみたいという理由から文転し大学の受験勉強をはじめて人文学部に入った大胆ボーイ。


そしてボート部ではマネージャーをしている。草刈りも穴掘りも掃除もいつも全力で、たまに漕手よりもパワフルである。弊部が活動再開してからはモーターボートで水上に出るようになり、ビデオを撮る才能もモーターボートを運転する才能も料理を作る腕前も乞うご期待である。


さて、タイトルにもある通り、港人は自分のスマホを水没させてでも先輩のスマホを守る男である。


那珂川というのはこれまで数々のマネージャー(主に菜々美さん)のスマホを飲み込んできたそれはそれは恐ろしい川である。

ある日のモーション後、川で足を滑らせた港人は首まで水に浸かってしまったが、先輩のスマホは水面からたかくかかげられた手の中にあった。3年マネージャーみきさんのスマホは守られた。

港人自身のスマホは服のポケットのなかで水没である。結局スマホは無事だったのかな?聞くのを忘れた。でも悲劇のヒーロー感を出すためスマホはだめになったことにしよう。


港人は人当たりがよく、わりと口数が多くて話すのがすこうし速い。自分の意見がしっかり言えるし、仕事熱心で頼れるマネージャーになりそうだ。私の代にはマネージャーがいないから、頼りにしてるよ。


はやく部活で食事の提供ができるといいね。


関戸