嬉しい出来事 | 茨大ボート部のブログ

茨大ボート部のブログ

試合結果や漕艇部の日常を更新します!

こんにちは!
最近寒すぎますが、晴れの日が続き、洗濯日和🙌🙌となっています2年マネージャーの根内水紀です。

早いもので、今年も残り2週間をきりました。
のりぴー(2年漕手 則竹)のブログにも書かれているよう、先日、茨大漕艇部はモーション締めとなりました。
今年1年を振り返ると、4月から7月中旬まで活動停止、ほとんどの大会は不開催、活動再開したと思えば、12月から週一のみの活動、、、とんだ1年だったなーと改めて実感してます。

このご時世なので、去年より活動ができていないのは仕方ないこと。
しかし、モーション締めとなった今、嬉しいことが起きているんです。

それは、漕手全員が自主練を続けていること。
活動が週一となり、自主練がほとんどになった12月。
やるもやらないも自分次第。負の誘惑に負けずに頑張る漕手に感動していました。
でも、見方を変えれば、本来はモーションがあるはずなので、練習をして当然といえばそうなのかもしれません。
たからこそ、モーション締めとなった今は、ほんとの自主練だよなって思います。(変な文章ですみません、、、😅)
去年、上級生は分かりませんが、少なくとも同期漕手あらた、のりぴーはしていなかったはず、、、
なので、2人をはじめ、今年のみんなの姿勢が嬉しくて嬉しくてたまりません!!

少し話は飛びますが、漕手のみなさん!!文太さんからいただいた言葉「自主練期間でみんな強くなる(はず)なので期待しててください」を信じちゃって良いんですよね??
来年皆んながどんな姿になるのか楽しみにしています!!!

今の私のモチベーションは、皆んなが1人で自主練を頑張っていること、成長した姿を楽しみにすることです。
強制じゃないにも関わらず、自主練を続けている漕手。
成長した漕手に置いて行かれないように、負けないように、自分も努力するので、来年もサポートさせてください!
よろしくお願いします!!!

最後まで読んでくださった方、ありがとうございました🙇‍♀️

根内水紀