うるう年の逆打ち遍路はご利益が3倍あるといわれる四国八十八ヶ所を、夫婦で車中泊しながら3/26~4/15の21日間かけて巡礼し、ついでに日本100名城、続日本100名城、道の駅、温泉に寄りました。

 

1日目(3/26)は、岡山県の自宅から瀬戸大橋経由で四国へ渡り、香川県の道の駅「ながお」で車中泊

2~6日目は、香川県(涅槃の道場)の88番→66番札所(23ヶ所)と愛媛県(菩提の道場)の65番札所(1ヶ所)参拝、日本100名城の高松城と丸亀城の見学

7日目は、愛媛県(菩提の道場)の64番→60番札所(5ヶ所)参拝後、道の駅「今治湯ノ浦温泉」で車中泊

8日目は、59番→54番札所(6ヶ所)参拝、日本100名城の今治城、道の駅「風早の郷風和里」で車中泊

9日目は、大雨のため53番→52番札所(2ヶ所)参拝、道の駅「風早の郷風和里」で連泊

10日目は、51番→48番札所(4ヶ所)、日本100名城の松山城と湯築城跡、道の駅「なかやま」で車中泊

11日目は、47番→44番札所(4ヶ所)参拝、道の駅「内子フレッシュパークからり」で車中泊

12日目は、日本100名城・大洲城、43番→41番札所(3ヶ所)、道の駅「虹の森公園まつの」で車中泊

13日目は、続日本100名城・河後森城跡、日本100名城・宇和島城、40番→39番札所、道の駅「大月」

 

13日目(4/7)は、前夜車中泊した愛媛県松野町の道の駅「虹の森公園まつの」を出発して、続日本100名城「河後森城跡」、日本100名城「宇和島城」の次に、40番札所「観自在寺」へ行きました。

 

 

12:00 愛媛県愛南町の40番札所「観自在寺(かんじざいじ)」の山門に到着しました。山門の両脇に無料駐車場があります。

日本100名城「宇和島城」から1時間かかりました。

 

逆打ち遍路なので伊予(愛媛県)「菩堤の道場」最後の札所になります。

1番札所「霊山寺」から最も遠い位置にあるため「四国霊場の裏関所」とも呼ばれています。

 

 

境内です。

参道正面に本堂、その右に納経所と大師堂があります。

 

平安時代の大同2年(807)に、弘法大師が平城天皇の勅願で開いたとされています。本尊の薬師如来、脇侍の阿弥陀如来と十一面観音菩薩は、1本の霊木から大師が彫ったと伝わっています。

 

 

鐘楼です。

仏さまに『参拝に来ました』と知らせるために鐘を撞きました。

 

寺は七堂伽藍がそびえる隆盛ぶりを誇りましたが、火災で2度焼失し、本尊と脇侍は2度とも難を免れました。

その後、宇和島藩主・伊達家の祈願所として再興されました。

 

 

本堂です。

御本尊は薬師如来です。

ローソクと線香をあげ、記入した納札を箱に入れ、賽銭を入れて、お経を唱えました。

 

 

大師堂です。

ここでも、ローソクと線香をあげ、納札を箱に入れ、賽銭を入れて、お経を唱えました。

 

 

40番札所「観自在寺」の御朱印です。

納経料は4月から500円になりました。ただし、2周目以降の重ね印は300円に据え置きです。

私は2周目なので重ね印だけです。妻は1周目なので墨書と御朱印をいただきました。

 

 

これで88番~40番札所までの49ヶ所の参拝を終えました。

讃岐(香川県)の23ヶ所と伊予(愛媛県)の26ヶ所の巡拝を終え、次回から土佐(高知県)に入ります。

 

このあと、道の駅で昼食にしました。

 

     ーーー つづく ーーー