うるう年の逆打ち遍路はご利益が3倍あるといわれる四国八十八ヶ所を、夫婦で車中泊しながら3/26~4/15の21日間かけて巡礼し、ついでに日本100名城、続日本100名城、道の駅、温泉に寄りました。

 

1日目(3/26)は、岡山県の自宅から瀬戸大橋経由で四国へ渡り、香川県の道の駅「ながお」で車中泊

2日目は、88番→84番札所(5ヶ所)参拝後、道の駅「源平の里むれ」で車中泊

3日目は、日本100名城・高松城、83番→80番札所(4ヶ所)参拝後、道の駅「滝宮」で車中泊

4日目は、日本100名城・丸亀城、79番→76番札所(4ヶ所)参拝後、道の駅「滝宮」で連泊

 

4日目(3/29)は、前夜車中泊した香川県綾歌郡の道の駅「滝宮」を出発して、79番札所「天皇寺」、78番札所「郷照寺」、日本100名城「丸亀城」の次に、77番札所「道隆寺」へ行きました。

 

 

12:30 77番札所「道隆寺(どうりゅうじ)」に到着しました。

日本100名城「丸亀城」から20分でした。

奈良時代の和銅5年(712)、この地方の領主・和気道隆が草堂を建てたのが寺の初めといわれ、その後、道隆の子・朝祐が住職となって伽藍を建立し、父の名から寺名を「道隆寺」とした。

このとき、弘法大師は朝祐の願いで薬師如来を彫り、胎内に父・道隆の像を納めたとのことです。

その後、地震や「天正の兵火」に遭うなど興亡を繰り返しました。

 

 

境内です。

左から本堂、大師堂、鐘楼です。

右端の案内板に、「日本百観音」と朱書きされていました。

日本百観音とは、西国三十三所・坂東三十三箇所・秩父三十四箇所をすべて巡拝する観音霊場です。

私は、西国三十三所観音霊場は巡拝しましたが、関東地方の坂東三十三箇所と秩父三十四箇所は遠いので巡拝していません。

 

 

鐘楼です。

仏さまに『参拝に来ました』と知らせるために鐘を撞きました。

 

 

本堂です。

この寺も団体の参拝がいなかったので静かでした。

ローソクと線香をあげ、記入した納札を箱に入れ、賽銭を入れて、お経を唱えました。

 

 

境内には255体の観音像が並んでいます。

西国、坂東、秩父の日本百観音をはじめ、日本全国の観音霊場の本尊などを祀ったもので、参道わきにズラリと並ぶ姿は壮観です。

 

 

大師堂です。

ここでも、ローソクと線香をあげ、納札を箱に入れ、賽銭を入れて、お経を唱えました。

 

 

納経所です。

納経料300円でした。

 

 

77番札所「道隆寺」の御朱印です。

私は2周目なので重ね印だけです。妻は1周目なので墨書と御朱印をいただきました。

 

 

これで88番~77番札所までの12ヶ所の参拝を終えました。

 

 

午後1時を過ぎたので、途中見かけたレストランで昼食にしました。

 

 

店内は洋風の造りでした。

昼休み時間は過ぎていたので、先客は1人だけでした。

 

 

日替わり定食(750円)を注文しました。

豚しゃぶ、スパゲッティ、野菜サラダ、小鉢、みそ汁、ごはんです。

豚しゃぶはあっさりしていて美味しかったです。旅行中は野菜不足になりがちなので野菜もたっぷりで良かったです。

ランチタイムだったのでホットコーヒーが付いていました。

何か儲かったような気がしました。

 

このあと、76番札所「金倉寺」へ行きました。

 

     ーーー つづく ーーー