2023/11/4~11/27の24日間、一人で車中泊しながら長崎・五島列島の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。

 

岡山県の自宅を出発し、3~5日目は長崎市街観光、6~10日目は五島列島・上五島を観光

11~16日目は下五島・福江島を観光、17~18日目は長崎市観光

19日目は、雲仙市の雲仙地獄&雲仙温泉、南島原市の道の駅ひまわりで車中泊

20日目は、日本100名城・島原城、続日本100名城・原城跡、天草にわたって道の駅で車中泊

21日目は、天草の大江天主堂、世界遺産・﨑津集落、天草キリシタン館、道の駅有明で車中泊

 

15:00 天草市の「天草キリシタン館」に到着しました。

戦国時代の永禄9年(1566)、天草にキリスト教が伝来してからの天草キリシタン史を約150点の展示資料で紹介してあります。

 

 

21日目(11/24)は、昨夜車中泊した天草市の道の駅「天草市イルカセンター」を出発して、「大江天主堂(大江教会)」、道の駅「うしぶか海彩館」、世界遺産「天草の﨑津集落」、道の駅「宮地岳かかしの里」の次に、「天草キリシタン館」へやってきました。

道の駅「宮地岳かかしの里」から「天草キリシタン館」までは30分かかりました。

 

 

入口では天草四郎が出迎えてくれました。

 

 

玄関横には「天草四郎像」がありました。

江戸時代の寛永14~15年(1637~38)の「島原・天草一揆(島原の乱)」で、わずか16才で総大将となり幕府軍に反乱を起こしました。

 

 

天草市街の眺めです。

 

 

観覧料300円払って中へ入りましたが、内部は撮影禁止でした。

館内は4つのゾーンに分かれ、島原・天草一揆を中心とした、キリシタンの歴史が紹介されています。

国指定重要文化財の「天草四郎陣中旗」は一見の価値がありました。

 

 

天草キリシタン館が位置する城山公園は、戦国時代天草氏の居城であった本渡城跡です。

本渡城跡の出土遺物が天草キリシタン館で展示されていましたが、館内撮影禁止だったので記憶に残っていません。

 

このあと、天草上島の道の駅で車中泊しました。

 

     ーーー  つづく  ーーー