2023/11/4~11/27の24日間、一人で車中泊しながら長崎・五島列島の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。

 

岡山県の自宅を出発し、3~5日目は長崎市街観光、6~10日目は五島列島・上五島を観光

11日目は、上五島のあこう樹、桐教会、米山展望台、フェリーで福江島へ移動して道の駅で車中泊

12日目は、道の駅から反時計回りで、辞本涯、教会めぐり、大瀬崎灯台、福江港、中央公園で車中泊

13日目は、続日本100名城・福江城跡、武家屋敷通り、ふるさと館、荒川温泉、道の駅で車中泊

14日目は、道の駅から時計回りで、楠原教会、魚津ヶ崎公園、水ノ浦教会、堂崎教会、道の駅で車中泊

15日目は、白良ヶ浜万葉公園、鬼岳、五島観光歴史資料館、明星院、中央公園で車中泊

16日目は、鎧瀬溶岩海岸、舞いあがれロケ地・黒瀬漁港、大宝寺、福江港・常灯鼻、中央公園で車中泊

 

16日目(11/19、福江島6日目)は、前夜車中泊した「中央公園」を出発して、福江島南海岸をドライブしました。

最初に「鎧瀬溶岩海岸」に行きました。

 

 

10:00 福江地区の「鎧瀬(あぶんぜ)ビジターセンター」にやってきました。

「中央公園」から20分でした。

福江島6日目にして初めての快晴です。

 

 

入館料は無料でした。

五島列島の景観・地質・動植物などの自然情報を、音と映像とパネルなどで紹介しています。

右側に展示してあるのは、「チャンココ」という古い念仏踊りの衣装で、NHK朝ドラ「舞いあがれ!」で放映されました。

 

 

「五島列島(下五島エリア)ジオパーク みどころマップ」です。

今回の旅は下五島では福江島だけで、久賀島(ひさかじま)と奈留島(なるしま)には行きませんでした。

 

 

「ジオパーク」の説明パネルです。

ジオパークとは、地域の大地、生態系、歴史文化を、「しって」、「まもって」、「いかす」取り組み

とのことです。

日本のユネスコ世界ジオパークは10ヶ所、日本ジオパークは46ヶ所あります。

 

 

「五島の成り立ち」のパネルです。

暗かったのでピントがうまく合っていません。

要約すると、

①約2200万年前ユーラシア大陸の端っこの湖が

②約1700万年前にできたての日本海にそそぐ大河になり、日本列島の元ができ

③約700年前に断層により五島列島が分断して

④約100万年前に火山活動による溶岩台地が形成されて現在に至る

 

 

「鎧瀬ビジターセンター」の駐車場にあった「鎧瀬溶岩海岸案内図」です。

海(青色)が上になっており、右が西方向、左が東方向になります。

「鬼岳(おにだけ)」の噴火による溶岩が海に流れ込んだもので、黒い岩肌(上図の茶色部分)が十数km続いています。五島で最も暖かい地で南国的な植物が繁茂し、情熱的な花木が咲き乱れます。

 

 

海岸への道です。

真っ黒な溶岩の上を歩きました。

 

 

遊歩道も整備されていましたが、散策する人は少ないようで草が伸びていました。

 

 

東屋です。

 

 

西方向の眺めです。

展望所(白い建物)がかすかに見えます。

 

 

東方向の眺めです。

 

 

溶岩の上を歩いて波打ち際まで行ってみました。

満潮になると海の中です。

 

 

同じような景色だったので途中で引き返して、「鎧瀬ビジターセンター」に戻ってきました。

 

 

標高315mの「鬼岳」です。

「鎧瀬溶岩海岸」は、鬼岳周辺から流出した溶岩が海に流れ込んでできました。

 

このあと、南海岸をドライブして、NHK「舞いあがれ!」ロケ地・黒瀬漁港へ行きました。

 

     ーーー  つづく  ーーー