2023/11/4~11/27の24日間、一人で車中泊しながら長崎・五島列島の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。

 

岡山県の自宅を出発し、3~5日目は長崎市街観光、6~10日目は五島列島・上五島を観光

11日目は、上五島のあこう樹、桐教会、米山展望台、フェリーで福江島へ移動して道の駅で車中泊

12日目は、道の駅から反時計回りで、辞本涯、教会めぐり、大瀬崎灯台、福江港、中央公園で車中泊

13日目は、続日本100名城・福江城跡、武家屋敷通り、ふるさと館、荒川温泉、道の駅で車中泊

14日目は、道の駅から時計回りで、楠原教会、魚津ヶ崎公園、水ノ浦教会、堂崎教会、道の駅で車中泊

15日目は、白良ヶ浜万葉公園、鬼岳、五島観光歴史資料館、明星院、中央公園で車中泊

 

15日目(11/18、福江島5日目)は、前夜車中泊した道の駅「遣唐使ふるさと館」を出発して、「白良ヶ浜万葉公園」、「鬼岳」、福江市街で昼食、「五島観光歴史資料館」の次に日本遺産「明星院」に行きました。

 

 

14:30 福江地区の日本遺産「明星院」に到着しました。

福江市街の「五島観光歴史資料館」から15分でした。

五島で一番古い寺といわれ、弘法大師空海ゆかりの寺であり、五島八十八ヶ所霊場の1番札所です。

 

 

説明板によると、

平安時代の大同元年(806)、弘法大師空海が唐からの帰路この寺に立ち寄り、翌朝、明け方の空に輝く明けの明星を瑞兆と思い「明星院(みょうじょういん)」と名付けたという。

以来この明星院は五島における真言宗の総本山であり、藩主五島家代々の祈願寺であった。

 

 

1番札所なので、やってきましたよ、という意味で鐘を撞こうとしましたが撞木の綱が外してあって撞けませんでした。

このとき、鐘楼の向こうにバスが停まって団体客が降りてきました。

 

 

弘法大師入唐帰朝顕彰碑の左に、弘法大師像が並んでありました。

 

 

団体客が護摩堂へ入っていったので、私もついて入りました。

 

 

ガイドさんの説明を一緒に聞いたので得しました。

 

 

護摩堂には、国指定重要文化財の銅造薬師如来立像、県指定有形文化財の木造阿弥陀如来像が安置されています。

 

 

壁にはバラモン凧が飾ってありました。

 

 

渡り廊下を通って本堂へ向かいます。

本堂内部は撮影禁止でした。

 

 

本堂の天井絵がポスターになって、渡り廊下に掲示してありました。

格子天井の121枚の天井絵は、異国の花鳥と思われる絵も多く、狩野永徳の高弟・大坪玄能の筆で描かれています。

 

 

本堂です。

現在の本堂は、江戸時代の安永7年(1778)、第28代藩主・五島盛運が火災で焼失した本堂を再建したもので、檜の芯柱20本を使用しており、五島最古の木造建築物です。

 

 

境内には弘法大師像がもう一体ありました。

赤子を抱いている子安大師です。

 

 

石垣の上には古い石仏がズラリと並んでいました。

 

 

境内には池もあります。

 

 

団体のバスが出発しないと私の車を動かせないため、全員バスに乗るまで待ちました。

 

 

駐車場から眺めた黄葉です。

これからさらに黄色くなるのでしょう。

 

 

明星院の御朱印です。

右上に、「五島八十八ヶ所霊場 第一番」の朱印があります。

 

このあと、温泉入浴後、中央公園で車中泊しました。

 

     ーーー  つづく  ーーー