2023/11/4~11/27の24日間、一人で車中泊しながら長崎・五島列島の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。

 

岡山県の自宅を出発し、3~5日目は長崎市街観光、6~10日目は五島列島・上五島を観光

11日目は、上五島のあこう樹、桐教会、米山展望台、フェリーで福江島へ移動して道の駅で車中泊

12日目は、道の駅から反時計回りで、辞本涯、教会めぐり、大瀬崎灯台、福江港、中央公園で車中泊

13日目は、続日本100名城・福江城跡、武家屋敷通り、ふるさと館、荒川温泉、道の駅で車中泊

14日目は、道の駅から時計回りで、楠原教会、魚津ヶ崎公園、水ノ浦教会、堂崎教会、道の駅で車中泊

 

14日目(11/17、福江島4日目)は、前夜車中泊した道の駅「遣唐使ふるさと館」を出発して、時計回りに史跡名勝巡りをしました。

「楠原教会」、「楠原牢屋跡」、「魚津ヶ崎公園」、「水ノ浦教会」、「堂崎教会」の次に福江市街地へやってきました。

 

 

「堂崎教会」から「福江文化会館」までは20分でした。

 

 

敷地内には「城山神社」があり、鳥居横のイチョウの木が黄葉していました。

青空をバックに黄色が映えていました。

 

 

文化会館のロビーの壁には、県指定無形民俗文化財「チャンココ」が描かれていました。

「チャンココ」は、古い念仏踊りの一種で、福江島の福江地区をはじめ、富江地区、玉之浦地区、三井楽地区などで似た踊りが伝わっています。

 

 

「ばらもん凧」(右)と「日の出鶴凧」(左)です。

「五島ばらもん凧の由来」が壁に掲げられています。

あちこちに似た凧はあるが、「ばらもん」と称するものは、五島ばらもんだけで骨組みも独特である。(以下省略)

 

 

昼食は近くの居酒屋で済ませました。

 

 

昼間も営業しています。

五島うどんの看板があったので、うどんでも食べようと思って入りました。

 

 

いかにも居酒屋という造りです。

正面の壁に、バラモン凧と、NHK朝ドラ「舞いあがれ!」のポスターが張ってありました。

 

 

メニューを見たら、とんかつ定食(1000円)が食べたくなって注文しました。

揚げたてのとんかつはちょっと薄かったけど、アツアツシャキシャキで美味しかった。野菜もたっぷりだったので、野菜不足を補えて良かった。

 

 

昼食後、島に1ヶ所しかない温泉へ入るため、荒川漁港まで40分かけて行きました。

 

 

「地域福祉センター荒川温泉」です。

入浴料300円と安いので、定休日以外毎日足を運んでいます。

 

 

温泉でまったりして波止に出ると、空模様が怪しくなってきました。

 

このあと、道の駅遣唐使ふるさと館で車中泊しました。

 

     ーーー  つづく  ーーー