2023/11/4~11/27の24日間、一人で車中泊しながら長崎・五島列島の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。

 

岡山県の自宅を出発し、3~5日目は長崎市街観光、6~10日目は五島列島・上五島を観光

11日目は、上五島のあこう樹、桐教会、米山展望台、フェリーで福江島へ移動して道の駅で車中泊

12日目は、道の駅から反時計回りで、辞本涯、教会めぐり、大瀬崎灯台、福江港、中央公園で車中泊

 

9:30 「三井楽教会(みいらくきょうかい)」に到着しました。

空海記念碑「辞本涯(じほんがい)」から10分でした。

 

 

12日目(11/15、福江島2日目)は、前夜車中泊した道の駅「遣唐使ふるさと館」を出発して、三井楽地区の日本遺産・空海記念碑「辞本涯」の次に、「三井楽教会」へ行きました。

 

 

コンクリート造りのモダンな聖堂の正面外壁は、色鮮やかなモザイク壁画で彩られています。

 

 

真っ白い鐘楼もモダンです。

左奥に見えるのは司祭館で、ここもモザイク壁画が鮮やかです。

 

 

説明板によると、

江戸時代の寛政9年(1797)、長崎本土の大村藩から迫害を避けて逃れてきた潜伏キリシタンの流れをくむ信徒が、明治13年(1880)ゴシック様式の木造聖堂を完成させたのが始まりといわれている。

昭和7年(1932)には増築工事が行われ、昭和46年(1971)に現聖堂が建立された。

説明板の写真は、昭和7年(1932)頃の天主堂です。

 

 

教会正面のモザイク壁画です。

島内各地から採取した貝殻や陶器のモザイク聖画が教会の正面、内部、司祭館や信徒会館の壁面を飾っています。

 

 

内部は撮影禁止なので、頂いた絵葉書の教会内部写真を載せます。

内部のステンドグラスが美しい教会です。

壁面もモザイクで彩られています。

 

 

司祭館の壁面のモザイク壁画です。

 

 

資料館です。

隠れキリシタン時代の弾圧を物語る資料や展示物と、クジラ漁盛んな時期の道具などが展示されています。

カーテンが閉じられていたので中へは入りませんでした。

 

 

敷地の奥にルルドがありました。

 

 

マリア像です。

 

 

三井楽教会のスタンプです。

 

このあと、貝津教会へ行きました。

 

     ーーー  つづく  ーーー