2023/11/4~11/27の24日間、一人で車中泊しながら長崎・五島列島の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。

 

1日目は、岡山県の自宅から山口県まで行き、道の駅「きららあじす」で車中泊

2日目は、佐賀県まで移動して、道の駅「山内」で車中泊

3日目は、長崎県の佐世保港と長崎港で五島行きフェリー確認後、長崎「水辺の森公園」で車中泊

4日目は、長崎市内の眼鏡橋、オランダ坂、出島を観光後、「水辺の森公園」で車中泊

5日目は、長崎市内の大浦天主堂、グラバー園を観光後、「水辺の森公園」で車中泊

6日目は、長崎港からフェリーで五島列島(上五島)の奈良尾港へ移動後、温泉の駐車場で車中泊

7日目は、有川港ターミナル、海童神社、ねぐら探し後、五島うどんの里で車中泊

8日目は、世界遺産「頭ヶ島の集落」、坂本龍馬ゆかりの広場、中ノ浦教会、奈良尾で車中泊

9日目は、若松島の土井ノ浦教会、日島の石塔群、跡次教会、大曽教会、五島うどんの里で車中泊

 

 (上五島全体)         (若松島)

9日目(11/12・上五島4日目)は、前夜車中泊した「奈良尾温泉センター」を出発して、「若松大橋」を通って「若松島」へ渡り、「土井ノ浦教会」へ行きました。

 

 

左手丘の上に「土井ノ浦教会」が見えてきました。

正面は土井ノ浦港です。

 

 

駐車場からの眺めです。

 

 

ルルド「風の聖母」マリア像です。

手前の石碑には、「あの方の言うとおりにしてください」ヨハネ2章5節、とあります。

 

 

教会堂とキリスト像です。

 

 

慈悲深い顔で両手を広げているキリスト像です。

 

 

キリストの肩越しに駐車場と土井ノ浦港を眺めました。

この日は日曜礼拝日で、信者の車が出入りしていました。

 

 

説明板です。

土井ノ浦教会は、明治25年(1892)に仮の教会が建てられた。その後、木造の旧大曽教会を買い受けて、大正6~7年(1917~1918)に移築完成しました。

 

 

「カリスト殉教顕彰碑」です。

左の由来を読むと、

江戸時代の寛永元年(1624)五島藩主22代・盛利は、キリシタン弾圧を誇示するため教会の伝道士カリスト(日向生れの日本人)を若松から一里ばかりのタブトに於いて処刑した。

ここにカリストの崇高な殉教を讃え顕彰する。

 

 

教会堂と司祭館の間の通路の奥に「カリスト記念館」入口がありますが、見学していません。

 

 

教会堂の中は撮影禁止でした。

 

 

有川港ターミナルにあるパネルを撮影しました。(ボケています)

内観は木造建築の初期の教会様式です。

 

 

土井ノ浦教会のスタンプです。

 

このあと、日本遺産の「日島の石塔群」へ行きました。

 

     ーーー  つづく  ーーー