2023/11/4~11/27の24日間、一人で車中泊しながら長崎・五島列島の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。

 

1日目は、岡山県の自宅から山口県まで行き、道の駅「きららあじす」で車中泊

2日目は、佐賀県まで移動して、道の駅「山内」で車中泊

3日目は、長崎県の佐世保港と長崎港で五島行きフェリー確認後、長崎「水辺の森公園」で車中泊

4日目は、長崎市内の眼鏡橋、オランダ坂、出島を観光後、「水辺の森公園」で車中泊

5日目は、長崎市内の大浦天主堂、グラバー園を観光後、「水辺の森公園」で車中泊

6日目は、長崎港からフェリーで五島列島(上五島)の奈良尾港へ移動後、温泉の駐車場で車中泊

7日目は、有川港ターミナル、海童神社、ねぐら探し後、五島うどんの里で車中泊

 

7日目(11/10・上五島2日目)は、上五島の奈良尾港で下五島の福江港行きのフェリーを予約して、上五島・有川港へ移動しました。

上の画像は奈良尾港ターミナルです。

 

 

(上五島全体図)          (有川地区図)

奈良尾港の案内所で聞いたところでは、有川は上五島の中央に位置し、奈良尾よりも都会でスーパーも多いそうなので、有川を拠点として観光することにしました。

奈良尾港から有川港までは45分かかりました。

 

 

有川港の駐車場です。

フェリーや高速船を利用する人の車でいっぱいだったので、ほかの駐車場に止めて歩いて有川港ターミナルまで来ました。

 

 

有川港ターミナルの正面です。

佐世保港や長崎港からの船が発着する島の玄関口です。

 

 

ザトウクジラとイルカのモニュメントです。

かつて捕鯨で栄えた街・有川で、今でも鯨料理を出す店があります。

南の奈良尾港ターミナルにはイワシのモニュメントがありました。

 

 

正式名は「有川港多目的ターミナル」のようです。

ターミナル内には「鯨賓館(げいひんかん)ミュージアム」があります。

 

 

建物の反対側には「第五十代横綱佐田の山之像」がありました。

佐田の山は、有川出身の力士で長崎県初の横綱(横綱在位昭和40年3月~昭和43年3月)です。

解説者・舞の海秀平の師匠でした。また北の富士勝昭は弟弟子です。

 

 

ターミナルの中です。

正面が乗船券売場、左にはマスクをした坂本龍馬の像、上からは実物大のクロミンクジラの模型と骨格標本がぶら下がっています。

 

 

「五島祈りの龍馬像」です。

坂本龍馬が結成した「亀山社中」のメンバーが乗っていた木造帆船「ワイル・ウェフ号」が嵐にあって遭難した場所近くの「坂本龍馬ゆかりの地」にある銅像と同じものです。

 

 

龍馬像の隣にある「ワイル・ウェフ号」の模型です。

坂本龍馬が薩摩藩の重臣・小松帯刀の了解を得て、薩摩の援助のもと長崎のグラバーより購入した洋型帆船で、亀山社中の練習船でした。

 

 

亀山社中のメンバーです。

中央が坂本龍馬です。

 

 

2階から見たターミナルです。

ぶら下がっているクロミンクジラの全長は9.6mです。

 

 

「鯨賓館ミュージアム」です。

江戸時代から近代にいたる捕鯨の歴史などを、パネルや映像などで紹介していますが、次に来た時に入ろうと思いパスしました。

結局入らずじまいでした。

 

 

上五島にある29の教会の紹介パネルがありました。

全部巡る熱意も時間もないので、観光案内所でおススメの教会を聞いて巡ることにしました。

 

 

ターミナル内のトイレです。

ターミナルの駐車場で車中泊時にトイレを利用するので、ウォッシュレットがあるか調べました。

 

 

多目的トイレにウォッシュレットが1つありました。

ただターミナルが開いている時間は、6:30~17:00なので、夜中にトイレへ行きたくなったら困るので、車中泊は別の場所で行い、朝起きたら有川港ターミナルへ移動することにしました。

 

このあと、海童神社(かいどうじんじゃ)へ行きました。

 

     ーーー  つづく  ーーー