2023/11/4~11/27の24日間、一人で車中泊しながら長崎・五島列島の史跡名勝・温泉・道の駅を巡ってきました。

 

1日目は、岡山県の自宅から山口県まで行き、道の駅「きららあじす」で車中泊

2日目は、佐賀県まで移動して、道の駅「山内」で車中泊

 

2日目(11/5)は、山口県の道の駅「きららあじす」を出発して、佐賀県の道の駅「しろいし」、「武雄温泉」の次に、道の駅「山内」で車中泊しました。

 

 

17:00 佐賀県武雄市の道の駅「山内」に到着しました。

武雄温泉から15分でした。

山内町は、黒髪山の大蛇退治伝説の地として知られており、道の駅名にも「黒髪の里」が入っています。

 

 

道の駅の建物です。

1998年に道の駅に登録されたので古くなっています。

 

 

店内には新鮮野菜、加工品、特産品、土産物が並んでいました。

黒米、黒大根など「黒髪の里」にちなんだ農産物が有名です。

 

 

時間も時間なので、野菜の棚はガラガラでした。

道の駅イチオシは、冬の黒大根と夏の黒にんにくです。

 

 

やきものコーナーがあり、楽焼体験もできます。

 

 

交通量の多い国道35号線沿いの駐車場は広く、普通車55台、大型車8台駐車可能です。

道の駅の隣にはスーパーもあり便利です。

 

 

トイレ棟です。

 

 

トイレは古く、和式が1つ、ウォッシュレットが1つありました。

多目的トイレにもウォッシュレットが1つありました。

 

 

となりのスーパーで夕食を調達しました。

規模は小さいけど、必要最小限の食料はおいてありました。

 

 

ハンバーグ弁当とぶどう(ニューベリーA)、持参したみそ汁です。

弁当はレンジで温めてもらいました。

ハンバーグがホクホクで軟らかくて、値段の割には美味しかったです。

ぶどうは傷みかけていましたが食べられました。

 

 

車中泊していたのは普通車8台、トラック1台でした。

夜中に強風注意報が発令され風が強くなったので、建物の裏の駐車場へ移動しましたが、だんだん強くなり朝早く目が覚めました。

 

こうして、2日目が終わりました。

2日目の走行距離は223km、自宅からの合計距離は486kmでした。

万歩計の歩数は6023歩、歩行距離は3.6kmでした。

運転ばかりの一日でした。

 

 

道の駅「山内」のスタンプです。

黒髪伝説の絵柄です。

 

翌3日目は、佐世保港と長崎港へ行きました。

 

     ーーー つづく ーーー