新型コロナ第7波が急激に拡大する中、4回目ワクチン接種の安心感から、2022/07/26~8/16の22日間、夫婦で北海道一周の車中泊旅へ行ってきました。

 

1日目は、岡山県の自宅から京都府の舞鶴港まで行き、小樽行きの新日本海フェリーに乗船

2日目は、21時間フェリー内で過ごし、夜小樽到着後パーキングエリアで車中泊

3日目は、札幌観光後、富良野へ行く途中の道の駅・たきかわで車中泊

4日目は、富良野と美瑛を観光後、道の駅・るもいで車中泊

5日目は、留萌から日本海オロロンラインを北上して、道の駅・わっかないで車中泊

6日目は、稚内から日本最北端の地・宗谷岬経由して道の駅・オホーツク紋別で車中泊

7日目は、紋別の流氷科学センター見学後、網走経由で道の駅・パパスランドさっつるで車中泊

8日目は、斜里の天に続く道、知床五湖を観光後、知床半島を横断して道の駅・おだいとうで車中泊

9日目は、根室半島の日本最東端の納沙布岬まで行き、道の駅・すわん44ねむろで車中泊

10日目は、釧路湿原観光後、道の駅・阿寒丹頂の里で車中泊

11日目は、帯広、愛国駅、幸福駅を経由して、襟裳岬へ行く途中の道の駅・忠類で車中泊

12日目は、ナウマン象記念館見学後、襟裳岬を観光し、道の駅・むかわ四季の館で車中泊

13日目は、室蘭市の地球岬、洞爺湖、世界遺産の縄文遺跡群を巡り、道の駅とようらで車中泊

14日目は、榎本武揚上陸地、世界遺産の縄文遺跡群を巡り、道の駅なとわ・えさんで車中泊

 

15日目は、函館市街で洗濯・昼食、湯の川温泉、道の駅なないろ・ななえで車中泊でした。

 

 

10:30 函館市街にある家電量販店に到着しました。

6日前に根室の道の駅でコンデジカメラを落として故障したので、ミラーレスカメラ1台でやりくりしていましたが、食堂や温泉での撮影に不便だったので小回りのきくコンデジカメラを買いました。

 

 

15日目(8月9日)は、前夜車中泊した函館市の「道の駅なとわ・えさん」を出発して、函館の町にやってきました。

「道の駅なとわ・えさん」から函館市街の家電量販店までは1時間半かかりました。

 

 

洗濯物がたまったのでコインランドリーへ行きました。

4日前に帯広市街のコインランドリーで洗濯したのですが、妻が洗濯したいというので、函館山に登るのを翌日に回して洗濯日にしました。

 

 

誰もいませんでした。

洗濯乾燥機が空いていたので、洗濯物を放り込んで、100円玉10枚投入してスタートボタンを押して、近くの食堂へ行きました。

 

 

 

駐車場のある食堂を探してやってきたのが中華料理店でした。

 

 

私はニラレバ炒めセット(900円)です。

余りのボリュームにびっくり、ニラレバ炒めが美味しかったので、何とか頑張って完食しました。

食べ終わってから店主が、ニラレバ炒め定食もあったのに、と言われラーメンが余分だったことを観察していたようです。

 

 

妻は酢豚定食(750円)にしましたが、これも出てきてビックリです。

結局半分くらい残しました。

美味しかったのに、全部食べられなかったのが心残りでした。

 

 

食事を終えてコインランドリーに戻ると、ちょうど乾燥が終了する直前でした。

 

洗濯物を畳んで収納ケースにしまって、湯の川温泉へ行きました。

 

     ---  つづく  ---