新型コロナ第7波が急激に拡大する中、4回目ワクチン接種の安心感から、2022/07/26~8/16の22日間、夫婦で北海道一周の車中泊旅へ行ってきました。

 

1日目は、岡山県の自宅から京都府の舞鶴港まで行き、小樽行きの新日本海フェリーに乗船

2日目は、21時間フェリー内で過ごし、夜小樽到着後パーキングエリアで車中泊

3日目は、札幌観光後、富良野へ行く途中の道の駅・たきかわで車中泊

4日目は、富良野と美瑛を観光後、道の駅・るもいで車中泊

5日目は、留萌から日本海オロロンラインを北上して、道の駅・わっかないで車中泊

6日目は、稚内から日本最北端の地・宗谷岬経由で、オホーツク海沿いを下って道の駅・オホーツク紋別で車中泊

7日目は、紋別の流氷科学センター見学後、オホーツクラインを東へ進み、道の駅・パパスランドさっつるで車中泊

8日目は、斜里の天に続く道、知床五湖を観光後、知床半島を横断して、野付半島の近くの道の駅・おだいとうで車中泊

9日目は、根室半島を観光しながら、日本最東端の納沙布岬まで行き、道の駅・すわん44ねむろで車中泊

 

11:45 根室半島の先端にある、日本最東端の岬「納沙布岬」に到着しました。

本土最東端に位置し、日本で一番早く朝日を見ることができ、晴れていれば北方領土の島々が眺められます。

 

 

9日目(8月3日)、前夜車中泊した野付郡別海町の「道の駅・おだいとう」を出発して、「根室駅」で根室半島の情報収集後、道道35号線を走って「北方原生花園」、「ヲンネモトチャシ跡」を経て「納沙布岬」にやってきました。

「ヲンネモトチャシ跡」から10分でした。

 

 

彼方に白い灯台が見えました。

晴天であれば青空に映えて白が目立つのですが、この日は目を凝らさなければ分からないくらいです。

納沙布岬付近は、昔から霧が濃い航海の難所として知られ、また日本とアメリカとの往来に多くの貨物船が航行していたため、明治政府によっていち早く造られました。

 

 

車で納沙布岬灯台にやってきました。

左の標柱に「北海道最初の 納沙布岬灯台」、その右に「北海道灯台発祥の地」とあります。

1998年(平成10年)に無人化となり、以降はライブカメラにより監視が続けられているため、中に入ることはできません。

 

 

説明板によると、

1872年(明治5年)に北海道で最初に設置した灯台(木造)で、1930年(昭和5年)に現在のコンクリート造に改築されました。

1908年(明治41年)には霧信号(霧笛)が設置されましたが、2010年(平成22年)にはその役割を終えました。

「霧笛」という言葉で、私が子供の頃「霧笛が俺を読んでいる」という日活映画があったのを思い出しました。

主演の赤木圭一郎はゴーカートの事故で若くして亡くなりました。

 

 

灯台のそばにある「納沙布岬野鳥観察舎(ハイド)」です。

誰でも自由に中に入って、野鳥を脅かすことなくゆっくり観察できます。

ウミバト、ケイマフリ、コウミスズメ、エトロフウミスズメなどの海鳥やアザラシ、ラッコが見られます。

 

 

 

納沙布岬から望むオホーツク海は、四季折々の表情をみせ、夏にはラッコ、冬は流氷をといった、ダイナミックで幻想的な景観を味わえます。

また春から初冬にかけ、ネズミイルカやミンククジラなども観察できます。

 

 

ウミネコでしょうか、それともカモメでしょうか、気持ちよさそうに飛んでいました。

 

 

 

納沙布岬灯台から望郷の岬公園の駐車場まで戻ってきました。

左の茶色のアーチは「四島のかけはし」、右の建物は「望郷の家」「北方館」です。

 

 

 

北方領土早期返還の願いが込められた巨大なモニュメント「四島のかけはし」です。

歯舞、色丹、国後、択捉の四つの島がしっかり支えあっていることを表しています。

 

 

地図に表してあるような北方四島の姿を見ることはできませんでした。

 

 

「北方館」です。

北方領土返還要求運動原点の地で、目の前に広がる日本固有の領土である北方の島々を望みながら、北方領土問題発生の状況や歴史的経緯を資料展示しています。

 

 

中はガラガラで、ビデオを見ている人が2人だけでした。

 

 

 

北方領土の位置図です。

納沙布岬からの距離は、一番近い歯舞(はぼまい)群島の貝殻(かいがら)島が3.7kmです。

国後(くなしり)島が37.4km(野付半島からは16km)

色丹(しこたん)島が73.3km
択捉(えとろふ)島が144.5km

ウクライナとの戦争でロシアの国力が衰微したときが、北方領土を奪還するチャンスだと思います。

岸田・林コンビは頼りないけど、優秀な官僚がいるので今から戦略を練っておいて欲しいです。

 

 

2階からの眺めです。

やっぱり北方四島が見えませんでした。

 

 

 

2台のキャンピングカーの向こう側に、納沙布岬灯台がかすかに見えました。

 

 

 

三角形のモニュメントは「きぼうの鐘」です。

1987年(昭和62年)に、日本青年会議所が北方領土問題早期解決・返還を願って建立しました。
 

 

納沙布岬訪問証明書です。

根室駅前の「根室市観光インフォメーションセンター」でもらいました。

 

結局、北方四島を見ることができないまま、北海道を去ることになりました。

 

このあと、日本最東端の駅「東根室駅」へ行きました。

 

     ---  つづく  ---