軽バン(ホンダN-VAN)で車中泊しながら、北陸地方(福井・石川)の史跡と道の駅を巡りました。

 

コロナワクチン接種が完了したので、新型コロナの第5波が大きくなる前の2021/07/18~7/29の12日間、3密を避け、温泉でまったりしながら史跡・名勝と道の駅を、車中泊しながら一人旅をしてきました。

 

1日目は、岡山県の自宅から、兵庫県北東部の道の駅まで移動

2日目は、京都府北部の道の駅巡り後、福井県の金ヶ崎城跡見学し越前まで移動

3日目は、福井県坂井市の名勝・東尋坊と日本100名城・丸岡城

4日目は、福井県の永平寺、一乗谷朝倉氏遺跡

5日目は、福井県立恐竜博物館、続日本100名城・越前大野城、平泉寺白山神社のあと石川県へ移動

6日目は、石川県の那谷寺、安宅の関

7日目は、源平倶利伽羅古戦場、千里浜なぎさドライブウェイ、能登金剛・巌門

8日目は、輪島朝市、禄剛埼灯台、見附島、穴水

9日目は、日本100名城・七尾城見学後、福井県まで南下

10日目は、福井県の北の庄城址、福井城跡

 

10日目(7月27日)、前夜車中泊した福井県坂井市の道の駅「さかい」を出発して、2つ目の道の駅です。

福井県では、行きと帰りの合計12ヶ所目の道の駅になります。

 

 

12:00 福井県丹生郡の道の駅「パークイン丹生ヶ丘」を出発して30分後に、鯖江市の道の駅「西山公園」に到着しました。

 

 

道の駅「西山公園」は、鯖江市の市街地にあり、無料の西山動物園が隣接しています。

 

 

道の駅「西山公園」と、丘の上の西山公園と西山動物園がエレベーターで接続されており、ブリッジを渡ってアクセスできるようになっています。

 

 

道の駅の店内には、地元の新鮮野菜、加工品、特産品が並んでおり、福井県内の土産も買えるようになっています。

 

 

 

越前塗の切妻山車です。

1500年の歴史を持つ鯖江市の越前漆器の伝統技術を使って、漆塗りから蒔絵、沈金に至るまで製作されました。

 

 

鯖江といえばメガネです。

鯖江の眼鏡づくりの始まりは、明治時代にさかのぼります。「国産メガネの祖」とも呼ばれる増永五左衛が農家の冬の副業としたことが始まりです。

 

 

軽食コーナーがありました。

ちょうど昼時だったので、ここで昼食にしました。

 

 

越前おろしそば530円です。

400年の歴史がある福井県嶺北地方の名物で、殻まですり混ぜた黒っぽいソバに大根おろし、削り節、刻みネギを載せて食べます。

冷たいソバに大根おろしの苦みがきつくて、私には合いませんでした。

 

 

昼食後、エレベータに乗ってブリッジまで来ました。

春は桜とツツジ、秋はモミジの名所になる西山公園は、綺麗に手入れされていました。

 

 

 

西山公園の広場の向こうには、無料の西山動物園があり、レッサーパンダが子供たちに人気です。

 

 

交通量の多い国道417号線沿いですが、駐車場は広く、普通車74台、大型車9台駐車可能です。

 

 

トイレはきれいで、ウォッシュレットが2つありました。

多目的トイレもウォッシュレットが1つありましたが、これは夜間閉鎖と表示されていました。

 

コンビニやスーパーが近いので、車中泊向きですが、まだ12時過ぎなので、さらに次の道の駅を目指すことにしました。

 

 

道の駅「西山公園」のスタンプです。

西山動物園を結ぶブリッジとレッサーパンダの絵柄です。

 

 

このあと、福井県南西部の道の駅「若狭熊川宿」へ行きました。

 

     ---  つづく  ---