四国八十八ヶ所遍路を終えて、高野山へお礼参りに行き、その足で西国三十三所巡りを始めました。

西国巡礼1回目は、2019/10/27~11/9の2週間の旅でした。

 

軽自動車のN-VANで車中泊をしながら、途中の名所旧跡を観光がてら、道の駅のスタンプも集めて、のんびりと西国三十三所巡りをすることにしました。

一度に西国三十三所すべて回るのは大変なので、何回かに分けて回ることにし、1回目は高野山からスタートして、二週間の一人旅でした。

 

 

私の住んでいる岡山県から、和歌山県の高野山のふもとまで、一般道を通って約300kmの道のりです。

 

 

自宅を9時に出発して4時間後、国道2号線から見えた、明石海峡大橋です。向こう側は淡路島です。

 

 

16:00 大阪府岸和田市の道の駅「愛彩ランド」に到着しました。

 

 

JA直営の農産物直売所があり、レストランでランチバイキングもあります。

駐車場は270台で広々としています。ただ夜間使用できるトイレはウォッシュレットではありませんでした。

 

 

道の駅スタンプです。岸和田城とだんじりです。

以前、NHKの朝ドラ「カーネーション」で有名になりました。

 

 

17:00 和歌山県かつらぎ町の道の駅「くしがきの里」に着きました。

国道480号線に面しており、夜間も通行量が多そうです。

駐車場には64台駐車可能です。

 

 

和歌山は柿とミカンの産地で、このあたりは「くしがき」の生産日本一です。

私が訪れた10月はくしがきにはまだ早く、11月中旬から吊り下げられるようです。

トイレはウォッシュレットでした。

 

 

道の駅スタンプです。

くしがきが並んでいる絵柄になっていました。

 

 

17:20 続いてやってきたのは、道の駅「かつらぎ西」です。

ここは、自動車専用道路・京奈和自動車道のPAになっており、自動車道側と一般道側の両方から駐車可能です。35台駐車できます。トイレもウォッシュレットでした。

上の画像は、一般道から撮影したものです。

 

 

道の駅スタンプです。

京奈和自動車道とくしがきの絵柄でした。

 

出発して8時間30分、疲れてきたので近くのかつらぎ温泉に行きました。

 

     ---  つづく  ---