2019年2月21日から28日までの8日間、ベネルクス3国&ドイツ旅行へ行ってきました。

 

5日目は、ベルギー最後の訪問地アントワープの観光でした。

 

10:15 バス駐車場から、スヘルデ川沿いの道を北上しました。

アントワープは人口50万人、ベルギーの首都ブリュッセルに次いで二番目に大きい町です。

 

 

 

ノートルダム大聖堂が正面に見えるところで右折しました。

天気が良すぎて、逆光で塔が霞んでいます。

 

 

 

公衆トイレです。

もちろん有料で、50セント(64円)でした。

 

 

ノートルダム大聖堂が正面に見えるところまで近づいてきました。

 

 

 

10:30 マルクト広場へ到着しました。

 

 

世界遺産の市庁舎です。あいにく修復工事中で、写真を張ったパネルで覆われていました。

広場の中央には、ブラボーの像が付いた噴水があります。

 

 

写真パネルなので感動がイマイチですが、市庁舎の上に守護聖人のマリア像、その下にアントワープ市の紋章があります。

 

 

 

ブラボーは、古代ローマの兵士の名前で、スヘルデ川で猛威を振るっていた「巨人の手(ant)」を切り取って「投げた(werpen)」という伝説から、アントワープ(アントウェルペン)という市の名前になりました。

 

 

マルクト広場のギルドハウスです。

 

 

ギルドハウスのてっぺんには、いろんな像があります。これでどんな商売をしているか分かります。

 

 

マルクト広場から見るノートルダム大聖堂です。

ノートルダム大聖堂と市庁舎は、「ベルギーとフランスの鐘楼群」として、1999年に世界遺産に登録されました。

 

このあと、路地裏散歩をしました。