絵コンテと大先輩☆ | CHANGE my life映画部

CHANGE my life映画部

不登校生、不登校経験者、保護者、支援者で不登校をテーマにした映画『~円(まどか)CHANGE my life~』を作りました。
不登校への思い、映画制作に関する思い出を積み重ねていくブログです。

こんにちは☆美空です(*^_^*)


前回の記事に監督が絵コンテを書いていたと思うんですが、それについて私がわかる範囲で書かせてもらおうと思います(*^_^*)



まずこちらをご覧ください↓




こちらはジブリ映画の絵コンテです(ネット一般公開されているものなので著作違反ではありません)


映画などを作る場合、まず脚本から作ると思います。


話さえできていれば映画を撮るということは出来ると思うんですが、文字だけではなかなか監督が思い描いているイメージを役者さんやカメラマンさん、スタッフさんに伝えることは難しいと思います。


ここでどんな動きをしてほしいとか、こういう感じで撮影したいとか、そういうイメージですね。


そういったものをわかりやすく伝えるための一つの方法が絵コンテです。


全員でイメージを共有しあうことで撮影の予定などが考えやすくなると思います。


この絵コンテのジブリなどアニメでは多くの人が絵を描いてアニメにしていくので絵コンテは必要不可欠なものです。




なので、絵コンテはとても重要なものなんですね(^^♪

みなさんわかりましたかな(^^)/?




さてさて話かわりまして



今回の映画制作に関しては沢山の方の力と知恵をお借りしながら進めています。


その中に映画制作の大先輩がいます。

先日hina監督と一緒に今後の制作について色々と相談させてもらってきました。



武蔵野映画社のマツエさん(左から二番目)

武蔵野映画社さんのHPはこちらからどうぞ☆

http://www.musashinoeiga.com/company/



武蔵野フィルムコミッションのサカイさん(左から一番目)

武蔵野フィルムコミッションのHPはこちらからどうぞ☆

http://musashino-kanko.com/locationservice/



(監督は未成年ということでお顔は伏せさせていただきますね)



お二人は本当に優しくて、最近の映画部の現状を聞いて現実的なアドバイスをしてくれました☆

プロの現場のお話も沢山聞かせてもらえました。


映画に限らずモノづくりというものは奥深く難しいです。でも丁寧に諦めず作っていけば形になるのだと感じました。


個人的にどれだけ遊んでハマれるか、それがキーワードだなって思いました(^^♪♪♪


関わってくれる人達がどうやったら楽しんでくれるかをもっと考えたいと思います☆




ではでは☆