「転職して初日でもう行きたくありません」という相談を見た。


理由は、

①前職より楽だが周りのテンションの高さとスタッフの年齢層が高くてやっていけるか不安。

②ここの正社員を受けて落ちて面接官に一年契約で誘われて入ったが、即戦力になると変に期待されてしんどい。

③制度がないのでここで正社員になれるかわからない。

④一年契約で働くので、1年はなんとか頑張ろうとは思っているが、20代後半で先が重いので、途中で正社員になれるところを探して転職したい。

⑤同期も年齢の近い人がいなくて寂しい。

⑥朝8時とか9時まで寝ていたので、生活がだらけてしまった。

⑦彼氏がいるのが救いなのと実家に毎回帰るのと、楽しみはそれだけ。

-----------------------------------------------


正直なところ、転職初日で「もう行きたくない」と思うのは、どこへ行っても同じことが起こる可能性が高い。どんな仕事でも、最初のうちは慣れない環境や人間関係にストレスを感じるもの。「合わない」とすぐに判断せず、まずは自分の考え方を変えるべきだ。


1. 仕事は楽しいものではなく、基本的に「やるべきこと」

 仕事を「楽しさ」で判断していると、どこへ行っても続かなくなる。最初は「慣れるためにやる」、そこから「どうやったら自分なりに楽しめるか」を考える。

2. 環境のせいにせず、どう適応するかを考える

  ・「周りのテンションが高い」→ なら自分は落ち着いて仕事をこなす。

  ・「年齢層が高い」→ なら年上と、どううまく付き合うかを学機会と考える。

  ・即戦力と期待されている」→ できることを確実にこなし、足りない部分は素直に学ぶ姿勢を見せる。

 どんな環境でも、自分の行動次第で変えられることはある。

3. だらけた生活から抜け出す覚悟を持つ

 「朝8時や9時まで寝ていた」とあるが、それは「働かない自由」と引き換えに得られるもの。「働く」という選択をした以上、規則正しい生活を作るのも自分の責任だ。朝起きるのがつらいなら、早寝する習慣をつける、朝のルーティンを決めるなど、環境を整える努力をすべき。

4. 「1年頑張る」なら言い訳しない。次を探すなら今から準備

 「1年頑張る」と決めたなら、仕事を言い訳にせず、できることをこなすしかない。

 逆に「正社員になれる会社を探す」と決めるなら、今から転職市場のリサーチや資格取得の勉強を始める。どっちつかずで悩んでいる時間が一番無駄。


結論

今の仕事に文句を言う前に、自分がどう行動すれば状況を変えられるかを考えることが先決。環境に適応する努力をせずに辞めても、また同じ問題にぶつかるだけだ。

まずは「3ヶ月は絶対に続ける」と覚悟を決めて、どうしたら今の職場で自分なりにやりがいを見つけられるかを考えること。それでも無理なら、次のステップへ進めばいい。