【マッピングでその思いにフォーカス】by菊池唐子 | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。

 いつもお読みいただき 有難うございます。

 
【キクチカラ】で世界が変わる。


アイビーマッピングマスターの 菊池唐子です。


今年も どうぞよろしくお願いいたします。


****

セルフマッピング中や

マッピングをしてもらってるとき。



言葉に詰まることがあるのですが

とても大切な瞬間だと感じています。



なぜなら


今までアウトプット

できなかった

していなかった

【言葉になりづらい思い】

に出会えた瞬間だからです。


*******

この感じ。

子どものころよく味わったなぁ・・・



語彙の少なさもあって

言葉に出来ないもどかしさ。



泣いたり、怒ったりと感情で表現したり

 



ときおり、体(扁桃腺が腫れたり)に出ていました。



それでも

数少ない言葉や感情でアウトプットできた時は

心身共に軽やかになったことを覚えています。



・・・懐かしや。




そして、大人になって

たくさんの言葉を使うことができたら

この思いを表現しきれる!

・・・と思っていました。





大人の階段を上がる度に

言葉にならない思いに、遭遇。





忙しい―という言葉で流したり

めんどくさいーという言葉で諦めたりして



使い慣れた言葉に乗せて

自分の中にストックしていた時期は




その思いが濃縮され塊になりました!

すると体が表現(蕁麻疹)してくれて


慌てて

 

言葉でもアウトプットしたこともあります。



マッピングに出会えてからは

塊になりそうな思いに気づけて

言葉にするチャンスが増えました。



言葉を見つけることに

集中して吟味できるのも

マッピングの良さです。





なにより

言葉にならなかった思いを

言葉にできた時のスッキリ感は

素晴らしいものです。





********

マッピングで言葉に詰まったときは

【言葉になりづらい思い】

に出会えた大切な瞬間。




焦らずに

ゆっくりと

その感覚に身を委ねてみてください。



そして

なにか言葉が浮かんだら

遠慮せず言ってみましょう。



言ったときの体の感覚も大事に。

体のどこで、どんな感覚を味わったかを

マッピングしてみるのもいいですね。



思いを表現する言葉が浮かばない時も

同じく体の感覚にフォーカスしてみてください。


***********

今日も22時に

テーマ【言葉になりづらい思い】で、ブログにマッピングUPします。
https://ameblo.jp/amata-kotone/

お立ち寄り頂けたら嬉しいです(*'▽')




*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは

『 言葉になりづらい思いにフォーカスしてみよう』

この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*