おはようございます。
いつもお読みいただき有難うございます。
キクチカラで世界が変わる。
ibマッピングインストラクターの菊池唐子です。
***
【ネットゲームの世界】
最近、友人から教えてもらったネットゲームでの出来事です。
長閑な雰囲気のゲームに感じたので、始めてみました。

最初は、自分の目標に向かって
淡々とマイペースにタスクをこなすゲームという印象。
進めていくと友達作りが必要で、何人かの方々とゲー友になって頂き
マナーやコツなども教えてもらって、のんびり楽しんでいました。
慣れた頃にゲーム内イベントの存在に気づきました。
順位を競い合い、上位には褒賞が出る・・・

というドーパミンを出させるような?設定。
上位を目指すゲー友さんのサポートで参加してみました。
とある日。
イベントルールの解釈でゲー友さん達の意見が割れました。
イベント上位を狙うべく、効率重視の方
イベントと言えど、公平性とマナー関係性重視の方
もともとイベントに本気を出してなくて
ぼんやりしていた私にとっては衝撃的な対立。
その日からゲー友たちとのチャットは
解釈について語ることが増え
そして人それぞれ解釈があることに
驚き…

そしてワクワクしました。
初心者の私には
先輩ゲー友さんたちの
それぞれの解釈が深かったり、斬新だったり。
へぇーーの連続。
ゲーム以上に
へぇーーとの遭遇が面白い今日この頃です。
***
【人によって見え方の違う世界】
ゲームイベントの構造は
プレイヤーごとの解釈や運用の違いがあっても
プレイできる設定になっているから
ペナルティーになることじゃないけど
そのやり方は許せない、ということらしい。
お互いを理解して歩み寄れるならいいけれど
それぞれが「自分が正しい」と思って行動し
相手に「間違ってる!」と言いたくなることもある。
まさに【価値観の違い】。

先輩ゲー友さんの中には
「あ。合わない。」と感じたら
「さくっと」ゲー友を切るとのこと。
楽しみのためにしているゲームなのに
煩わしい関係は嫌だということなのです。
それも一理あるなー。
ゲームでは友達解除がそっとできるシステムがあり
そういうことは、少なくはないのでしょう。
でも。
「さくっと」切った後に心が波打つようです。
***
【バーチャルに心はあるのか?】
ゲームはバーチャル(仮想)という方も多い。
でも、アバター同士のやり取りとはいえ
人と人が係わるコミュニティーの一種。
むしろ、
生身の自分(年齢や性別、職業etc...)にお互い縛れない分
心のウエイトが高まる方もいるのではー
と感じたりもします。
なかなか奥深いゲームの世界。
***
【価値観の違いに遭遇したとき】

私は今回ゲーム内の価値観の違いに
へぇ〜そんな風に考えるんだと楽しんで
お相手の世界を理解したいなーと話を聴いたり
そのうえで、相手も自分も変わらなくていいなと感じました。
違いが楽しくワクワク。
家族や職場だったら
どうしてるかなーと考えてみたら
本音で話して、すり合わせを試みたり
誤解やすれ違いを見つけようとしたり
価値観が違っても、問題なく過ごせる方法を見つけたり
自分が、相手の価値観を受け止められないときは
なんでかなーと考えたり・・・
なんか色々やってますね(笑)
あー頑張っちゃってる?
うん。
いろいろな場面で
ゲームの時のワクワク感を
もっと味わいたいなーと思いました。

あなたは
価値観の違いに遭遇したとき
どうしていますか?
今日も22時
ブログにマッピングUPします。
https://ameblo.jp/amata-kotone/
よかったら遊びに来てください。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは
『 価値観の違いに遭遇したとき、あなたはどうしてる?』
この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。
|