おはようございます。
アドラー心理学勇気づけ系
ibマッピングで
「ヒロインはわたし」
を思い出せ!
ibマッピングスペシャリストの
よっしー、こと吉田絵里子です。
(ブログは→ https://ameblo.jp/yossy-courage/)
ここ最近の私の楽しみは・・・
「わたナギ」こと
「私の家政夫ナギサさん」!
TBSテレビの火曜ドラマです^^
・・・あ!「でした」ですね。
先週最終回を迎え、
先日は特別編も放送されました。
ストーリーの紹介は割愛しますが
心がほっとする癒される、
みんな素敵だし可愛くて心福・眼福!
「おじキュン」って言葉も
生まれましたね。
・・・そんなドラマでした。
その中で色々気づくことがありました。
「大切なひと」「手放してはいけない人」とは、
「いつも」「そばで」
「ちゃんと」
「(私を)みてくれている人」。
というフレーズが
ドラマ中の女性陣から
よく出てきたなあ・・・と。
今の世の中の女性は
そんな男性を求めているのか、
「がんばっている私を
そっと寄り添って
見守って理解して
包み込んでくれる人」
が彼女たちの癒しであり
理想なのかもしれません。
・・・確かにね!!!
がんばっている日常を
そっと癒してくれる存在。
居てくれたらそれだけで
チカラが湧いてきそうですよね。
だけれども
やはり人と人との関係は
相互コミュニケーションが
欠かせません。
人は日々、刻一刻と
何かしら
周りから刺激を受けて
少しづつ新しい自分に
なっているのは
誰しも一緒。
それに
にんげんだもの、
生活をしていれば
お互いに色んな言い分が
出てきます。
だからこそ
コミュニケーションを
重ねる必要があります。
人は主観的に物事を捉え
自分のいいように
物を見て聞いて感じる
生き物なのです。
そんな習性があると
踏まえた上での
相手に対しての共感力が大切です。
そう、お互いにお相手を
「いつも」「そばで」「ちゃんと」
「見る」心がけの必要があります。
だって、それがコミュニケーションだし
関係を作る、維持する、
さらに育てていくためにも
必要な積み重ね、お手入れなのです。
まぁ、「いつも」「ちゃんと」は
ハードルが高いかもしれませんし
向き不向きもあります。
でも、その方向に
心を寄せておくこと、
相手の目で見て耳で聞いて
心で感じてみること。
ドラマの中の
メイちゃんとナギサさんのように
それぞれの向き不向きを踏まえつつ
歩み寄るコミュニケーションが
大切なのですよね。
不満を感じたら・・・
自分の立場からだけではなく
相手の立場からもみてみることを
おすすめいたします。

そうは言ってもねぇ・・・
という方は
まずはお疲れのあなたのココロを
癒しましょう!!!
メイちゃんが会社の同僚に
ナギサさんの愚痴を
聞いてもらったように
近くの誰かに話してみても
「話す」=「放す」で見方を変える
きっかけになるかもしれません。
(ドラマ中でメイちゃんもそうでした)
もしくは、近くの誰かには
言いにくいのよね・・・の場合!
こちらのプロフェッショナルの方々に
オンラインでお話されてみては
いかがでしょうか?↓
https://naturalhealing-school.org/archives/44954
(最強のココロ整理術、
アイビーマッピングや、
月で読み解くあなたの本質に
基づいた体調管理、
様々なプロの方々の
セッションが受けられます)
お互いに我慢し合うのではなく、
違いを受け容れつつ
歩み寄れる関係性。
素敵ですよね!
さあ、あなたもぜひ、
今モヤってるあの人に、自分自身に、
トライ、トライ!!!
今日もよい1日を!
ありがとうございました。
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは
『 我慢し合うのではなく歩み寄ろう♪』
この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。 |