2020.05.08号
おはようございます。
アドラー心理学勇気づけ系
ibマッピングで
「ヒロインは自分♪」
を思い出せ!
ibマッピングスペシャリストの
よっしー、こと吉田絵里子です。
(ブログは→ https://ameblo.jp/yossy-courage/)
1ヶ月って早いですね・・・
何があってもなくても・・・
結局そんなことを思っている
私がいます。
ところで、日付や曜日が
最近分からなくなってきていませんか?
私がそうですし、
他の方からもそんな話をよく聞きます(笑)。
今日は5月8日金曜日。
さあ、この1ヶ月間、
振り返ってみましょう。
あなたは何をしていましたか?
ではまず私はと言いますと・・・
我が家は
休校中の子どもたち3人と
テレワーク中の夫が
在宅していますので
ご飯作り・トイレ掃除・ゴミ収集の
頻度が以前より増えました~!
・・・うん、私、よくやってます^^・・・
とは言え、私1人でこなすには
量的に辛くなってきます。が、
休校中で時間のある
子どもたちがふいに
台所に立ってくれる機会が
増えました。
夫も仕事の隙間時間に
子どもたちの宿題をみてくれたり
遊び相手になってくれています。
・・・助かりますねえ~^^
ありがたいですね~^^・・・
私自身の仕事では
腰が引けていた
zoomに初挑戦したり
新しいサービスを始めるために
いまコツコツと
夜な夜な準備に取り組んでいます。
それに合わせて新しいご縁も
急速に拡がってきました。
・・・がんばってるねぇ~^^
良かったねえ~^^・・・
もし、コロナウイルスが
これほど蔓延していなく
外出自粛要請などが無かったら。
日常の中で子どもたちが
これほど台所に立つ機会は
ありませんでした。
(→普段は習い事・お友達との遊び・
宿題・部活動・塾でなんだかんだ忙しい)
夫もこれほど家族と一緒に過ごすことは
ありませんでした。
(→普段は仕事で忙しく長期出張も多い)
私もzoomはまだまだ
避けていたでしょう(苦笑)。
(→元々アナログ大好きデジタル苦手)
いま書いたことの
カッコ内は
実は言い訳に過ぎなくて
本気でやろうと思えば
すでにやれていたこと
なのですけどね。
私たちは
「こうなったらいいなあ」
と思いながらも、
現状をなかなか変えません。
今回のコロナウイルスのような
大きなきっかけがないと
重い腰が上がらないのです。
今のままでも
なんとなくうまくいっているから。
変える方が大変だから。
変えるってエネルギーが必要です。
ただ、今回の自粛生活をきっかけに
私たちは気づいたのでは?
大きなきっかけさえあれば
ありえないと思っていた
社会的な大きな変化も有り得るんだ。
いや、
そのような必要に迫られるような
外的な理由からでなくても
実は、意志さえあれば
世界は変わるのでは?、と。
自分の中に
重い腰を上げる強い意志や
理想に近づくための勇気さえあれば。
必要に迫られないと
「こうなったいいなあ」
に向けて動けない、
そんな人生は
もう卒業しませんか。

「やればできるよ、できるよやれば」
・・・と、
クレイジーケンバンドさんの
曲の歌詞のように
口ずさんでみましょう^^
(「あ、やるときゃやらなきゃだめなのよ。」より。
改めて今聴くと、
とっても沁みる歌詞ですよ)
変わるときは
大きな変化ほど
しんどくて「大変」
かもしれません。
が、しかし!
その分の恩恵も必ずあると
私は信じています。
例え大きな目立つ
成果がすぐには出なくとも。
この1ヶ月間、
あなたも振り返ってみてください。
出来るようになったこと、
挑戦したこと、
改めて気づいたこと、
新しい何かとの出会い、
ありませんでしたか?
結構「やって」ますよね!
慣れなくて辛いと思うような
ピンチの日々も
視点を変えたら
きっと大きなチャンスを
もたらしてくれます。
ご自身の毎日を
多角的な視点でみるための手助けとして
ibマッピングセッションで
プロの力を借りることも
おすすめです!
https://ib-mapping.jp/session/
・・・それでは今日はこのへんで。
よい1日をお過ごしください。
ありがとうございました。
《追伸》
・・・ちなみに
サンボマスターさんの
「できっこないをやらなくちゃ」
という曲も最高に背中を押してくれます^^!
*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*
今日の脳内ハッピーキーワードは
『 やればできるよ、できるよやれば』
この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。
|