おはようございます!
アドラー心理学勇気づけ系
ibマッピングで
「ヒロインは自分♪」
を思い出せ!
ibマッピングスペシャリストの
よっしー、こと吉田絵里子です。
今日は1/10(金)。
私にとって
新年明けて初めての
メルマガ登坂になります。
今年も引き続き
よろしくお願いいたします。
さて、
年末年始が過ぎ、
お仕事や学校も既に始まった方が
大半かと思います。
とはいえ、
今日を乗りきると
暦的には三連休ですね。
嬉しいですか?
それとも、
せっかく上がってきた調子が
崩れてしまいそうで心配ですか?
普段の生活のルーティンに
なかなか戻りきれない時期かも
しれませんね。
そんなとき、
気持ちまでなんだか
ザワザワ落ち着かない、
ちょっとしたことで
グラグラ気持ちが揺れたり、
イライラしてしまう・・・
なんだかモヤモヤするし・・・!
こんなときは、
やみくもに何かや誰かにすがらず
自分で自分を整える(癒す)ことが
大切です。
心のグラウンディングを
おすすめします。
ここで私がこう書いたならば・・
次はもう決まってますね(笑)
自分で自分をマッピングする、
セルフマッピング、
してみませんか?
先日は七草粥を召し上がった方も
いらっしゃいますか?
七草で胃腸を整えるように、
心にも七草を!
ということで、
私がおすすめしている
アドラー心理学勇気づけ系
セルフマッピングの七つのチカラ
を考えてみました。
自分自身をセルフマッピングで
改めて振り返ることで、
自分の本心を
見いだせるようになる
(自己開示力)
自分の思い込みや
思考の偏りに気づく
(俯瞰力)
自分や相手の
良いところに気づく、
見いだせるようになる
(自己肯定力、共感力)
自分に質問を
し続けることで
聴き上手になる
(質問力、傾聴力)
続けることで
自分に対して
信頼感が増す
(自己信頼力)
ここまでで七つ。
さらに!
何があっても大丈夫!
と思えるようになる
(自己効力感)
あら、八つ出ちゃいました(笑)
末広がりの8!
去年の秋から
セルフマッピングの
ワークショップを
開催しておりますが、
実際の受講生様からは、
「あれから続けているけれど、
スッゴくいい!
心が耕されている感覚があって、
基盤が出来ているからか、
今までならイライラしていた場面でも
イライラが起こらなくなりました。」
「物をなかなか
捨てられなかったけれど、
捨てる判断が
出来るようになりました。」
「本来は気忙しい年末年始を、
スッキリとした気持ちで
過ごせました。」
等、嬉しい反響を
いただいています。
今年の星回り的にも
コツコツ続ける、って
流れに添ってますよね。
1日5分でもいいから
自分自身のために
自分を耕すセルフマッピング。
大人のたしなみとして。
そうやってお手入れを続けた
豊潤な心の土壌は
いつの間にかたくさんの恵みを
もたらしてくれることでしょう。
ここで、
私がおすすめする、
アドラー心理学勇気づけの
エッセンスを取り入れた
セルフマッピングの
キーポイントをお伝えします。
マッピングの始まりは、
主観の羅列ではなく
誰かとの「会話」。
そしてそれを
掘り下げていく際には、
アドラー心理学のマインドや
勇気づけの姿勢を
忘れないことです。
詳しくは、
こちらに書いてあります。
「自分で自分を癒すセルフマッピング①」
https://ameblo.jp/yossy-courage/entry-12509553621.html?frm=theme
もし、うまくいかないぞ?
よくわからないぞ?
となった際には
私のセルフマッピング
ワークショップに
お越しください。
目の前の受講者様に合わせて
カスタマイズしながら
お伝えさせていただきます。
あなどるなかれ、
心と身体はつながっています。
自分と他者もつながっています。
ご自身の心の整理から起こる
ミラクルを、
あなたも今年こそは!
ぜひ体感されてみてくださいね。
「ヒロインは自分♪」を思い出せ!よっしーのブログはこちら
https://ameblo.jp/yossy-courage/
****************************
|
||
|
||
|
||
|