セルフマッピングのコツを知ろう | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます音譜

ibマッピングインストラクターのこずこずです天使

いつもお読みいただきありがとうございますラブラブ

立春を迎えた昨日の良き日に
こずこずサロンでは

「2018年をセルフマッピング~」

というタイトルで、お茶会を開催致しました。

お茶を飲みながら、
それぞれ、自分で自分をマッピングする。

午前の部・午後の部ともに
必要必然の良い場になりました。

いや~、お天とうさまの采配は完璧ですキラキラ

ibマッピングってすごいよね~アップ

あらためて、みんなでそう感じました。

セルフマッピングは
本当に役立つアイテムです。

いつでもどこでもすぐにできて

的確、明確になるばかりでなく

自分をとてもシンプルにしてくれます。

やり方のポイントのひとつめは

聞き手と語り手をハッキリ意識することです。

「えっ、セルフマッピングって聞き手も語り手も自分でしょはてなマーク

って思ったあなた。

ibマッピングを熟知しておられますね。
その通りです。

だからこそ、そこをハッキリ意識することが、とても大切。

例えば、私の場合

聞き手は、こずこず

語り手は、こずゑ

語り手のこずゑさんは素のまま、なんでも語ってくれる人。

聞き手のこずこずさんは、こずゑさんを俯瞰した高い位置から質問をしてくれる人。

つまり、こずこずさんはこずゑさんの、より高次な存在という設定です。

これ実は、潜在意識にもアクセスしやすい状態を創ってくれます。

そうすることで

高い自分と

今の自分と

深い自分が

つながります。

質問の仕方は、とても簡単。

使うのは5W1Hだけです。

とはいえ、自分への質問に慣れてないですよね。

これをお茶会や体験会、WSで体感してください。

質問は慣れですから~。

質問することで自分を知ります。

自分を知ったら矛盾がなくなります。

矛盾がないのでやりたくなります。

動けないときって、どこか矛盾を感じてるんですよね。

それを知るためにレッツibマッピング~!!

こずこずサロンからWSのお知らせです。

「セルフマッピングのコツを知ろう~」
  ~5W1Hを使いこなす~

それぞれのテーマでセルフマッピングします。

どんな風に展開していくのか?
質問のしかたは?
そこから何を紐解くの?

質問の組み立て方のコツがわかります!

開催場所:兵庫県小野市(こずこずサロン)
開催日:2018.03.01
時間:13:00~15:00
参加費:3000円

お申込み、お問い合わせはこちらから
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=dd0059753ed8faa4


今週も元気にお過ごしくださいドキドキ