ibマッピングインストラクターの、ayaです。
いつもお読みいただきありがとうございます。
先日、パク・ヨンミさんの「生きるための選択」を読みました。
北朝鮮で生まれ育ったパク・ヨンミさんは、お母さんと凍った川を徒歩で渡って中国に脱北し、人身売買で売られたり、ブローカーに純潔を奪われたり、その後砂漠を渡ってモンゴルに逃げ、韓国政府に保護されて現在にいたります。
私は「外国語で書かれて日本語に翻訳された本」に関して好みが分かれるタイプで、
「どうもこの本の訳はあんまり好きな感じじゃないなぁ…眠くなる」
という感じの本と、
「この本の訳はイイ感じ!スラスラ読めるし違和感が無い」
という本に分かれるのです(>_<)
翻訳家の方には感謝していますしリスペクトしているんですけどね(>_<)
こんな感じなので、実は「外国語で書かれて日本語に翻訳された本」に関しては「どうしても読みたい本」「読まなければいけない本」以外は避けてきました(*_*)
タイトルを見て「読みたい!」と思っても、「外国語で書かれて日本語に翻訳された本」というのを知って読むのを止めた本もあります。
この本は「満園真木さん」という女性が翻訳されたのですが、スラスラ読めましたし良い感じの訳で嬉しかったです。

改めて考えてみました。
どうして私は、翻訳された本に関して好みが分かれるのだろう。
「本当は著者の言葉を直接その言語で受け取りたいけれど、間に第3者(翻訳家の方)がいて、第3者の「著者が伝えたいこと」に関する理解や言葉の選び方等のセンスが文章に大いに影響するから」
…きっとそうなのだと思います。
そして、ibマッピングは「語り手さんの言葉をそのまま受け止め、語り手さんの言葉をそのまま書き留めるツール」。
間に第3者はおらず、語り手さんの言葉をそのまま受け止めることができるのです。
改めて、ibマッピングは良いツールだなぁと感じたのでした。
「相手の言葉をそのまま受け止め、相手の言葉をそのまま書き留める喜び」(聞き手側)
「自分の言葉をそのまま受け止めてもらい、自分の言葉をそのまま書き留めてもらう喜び」(語り手側)
ibマッピングベーシック講座では、毎回「聞き手側」「語り手側」、どちらの喜びも存分に味わうことができますよ(^^)
まだお申し込みが間に合う会場もあります。
ご検討中の方はお急ぎください☆
http://ib-mapping.jp/lp/basic/
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
★「ibマッピングベーシック講座2017年秋期」受付中です!!
★秋期特設ページはこちら★
http://ib-mapping.jp/lp/basic/
●募集中●
【東京五反田3days】
10/7、11/11、12/16(土曜日9:45-16:45)
http://www.kokuchpro.com/event/ibmap_aa/
【東京八王子3days】
10/16、11/13、12/11(月曜日10:00-17:00)
http://www.kokuchpro.com/event/5522691081f072b124ffe55ce7759da7/
【神戸兵庫区3days】
10/11、11/8、12/13(水曜日9:45-16:45)
http://kokucheese.com/event/index/453140/
【熊本県合志市3days】
10/15、11/19、12/17(日曜日10:00-17:00)
http://www.kokuchpro.com/event/57f74ce94323f97dd9b5e1d33200494c/
★10月31日(火)10:00-13:00
〔ibマッピングセッション会〕大阪市北区(天神橋筋6丁目駅より徒歩5分)
【一般の方へのご案内】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/11c98e9f529257
【研修生・コミュニケーター・スペシャリストの方へのご案内】
https://ssl.form-mailer.jp/fms/955623e5536097
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
◆◇◆ibマッピングを受けてみたい方はこちら◆◇◆
http://ib-mapping.jp/session/
最後までお読みいただきありがとうございます

