褒める前に聴く! | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。

ibマッピングインストラクターの、のださちよです。

いつもお読みいただきありがとうございます。

先日、FBを見ていたらとある記事に目が留まりました。

その記事のタイトルはちょっと忘れてしまったのですが

子育てにおいて
「自己肯定感を育てるのか承認欲求を育てるのか」の
違いについて書かれていました。

 


簡単に説明すると

褒めて育てる、褒めて伸ばす事が
今のブームではありますが、

その褒め方でも
自己肯定感をより育むには

ちょっとした、コツがあるという事でした。

例えば、あなたのお子さんが
とても苦手な教科で80点をとったとして

「よく頑張ったね!」と言うのは
間違いではないですが、

常に、親目線で褒めるを
繰り返す事が過ぎると、

褒められるため
認められるために頑張るという
思考(承認欲求)が優位になるそう。

これが過ぎると依存傾向になってしまいます。

自己肯定感を高めるには、まず

「80点取ってどうだった?どう思う?」と
聴いてみる事が大切だそうです

 


「頑張ったと思う!うれしい!」等であればそうかー頑張ったね」で

「頑張ったけどもう少しいけると思った
だからちょっと悔しい」等であれば

「そうかーあとちょっとだったねー」
でOKとの事。

つまり、やみくもに、親の目線で褒める前に、

まず、当事者に「聴く」という事をして
その意見を認める事が

自主性や自分を信じる力をのばすとありました。

なるほど・・・。

マッピング的な見解で
この記事の内容に補足すると

聴く事で自己肯定感が
育まれるのはもちろんですが、

「健全な」承認欲求も実は育つと
私的には思っています。

自分で自分を認められるのか
自己肯定感

他者の認証や評価で
自分を認められるのが
承認欲求

どちらも必要な力です。

「頑張った!頑張った!すごいすごい!」
とやみくもに褒めるのは
依存傾向になる事もあるかもしれませんし、

悔しい!と思っていれば
反発もあるかもしれません。

まず「聴く」事をして
相手の気持ちを認めたうえで

「お母さんは、それでもとっても頑張ったな!
って思ったよ」と

アイメッセージを用いて伝える事で

 

 


「あ、そうか。これは認めても良い事なんだ」と

時には、ストイック過ぎた部分を
緩める事も出来ます。

 


マッピングでも「聴く」事が
一番大切だとお伝えしています。

特に、相手の感情や思考を
聴く事を大切にしています。

ですから、マッピング中、
テーマの話はもちろんですが

「今、マッピングをしていてどう思いますか?」
なんて今の感情を聴く事もしていきます。

とことん聴いてもらう事で

私はこう思う。こう思った。と
自分で自分の意見を
確認したり納得することができ

その意見を第三者に理解してもらう事で
客観的な感想をもらう事で
更に自身につながり

結果、現状や自分自身を認める事が
出す事ができるようになります。

どちらにしても、まずは「聴く」事を
意識しておくことは、ポイントなんですね。

褒める前に聴く!
某、胃腸薬のCMみたいですね(笑)

親子関係に限らず
まず聴く意識を持つ事が大切です。

難しい?面倒な気がする??

そんな時は、マッピングを学ぶと
この「聴く」意識が
自然と身に付くようになりますよ。

+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
+++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★6月3日(金)10:00-12:00〔お茶会〕兵庫県尼崎市
http://kokucheese.com/event/index/395208/

★47都道府県 ibマッピングキャラバン大作戦!
<岡山>
『明日から家族とのコミュニケーションが著しく変わる』
6月3日(金) 14:00~16:00
http://ameblo.jp/yu-ra-re/entry-12153701481.html

<東京>
『見えていなかった子どもの良さがぐんぐん見えてくる』
6月17日(金)18:30-20:30
http://ameblo.jp/mayuri0718/entry-12157806456.html

キャラバンの詳細は

http://naturalhealing-school.org/ib-mapping/?page_id=4763

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

◆◇◆ibマッピングを受けてみたい方はこちら◆◇◆
http://naturalhealing-school.org/ib-mapping/?page_id=90