意識的に今を生きてみる。 | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございます。

ibマッピングインストラクターのあおいです。
いつもお読みいただきありがとうございます。


みなさん、クリスマスはいかがお過ごしでしたでしょうか?

私は年々、クリスマス感がなくなっていくことに
一抹の寂しさを覚えております(笑)。


というのも、子供たちが小さい頃から、つい3年ほど前までは、
毎年のように友人たち家族と、賑やかなクリスマスを過ごしておりました。


我が家が子ども4人、友人も4人、そしてもうひとりの友人が3人、
合計子ども11人という、驚異的な出生率を誇る三つの家族が合同で、

毎年順番に家を提供し、食事は分担して持ち寄り、
子どもも親も食べて飲んで騒いで遊んで、
毎年夜遅くまで、わいわい楽しんでおりました。


ところが、子どもたちが大きくなるにつれ、受験や、留学や、就職活動と
一人抜け、二人抜け、

「あれ?今年はクリスマスパーティやらなかったね」と気づいたのが3年前。
それ以来合同クリスマスパーティはなくなってしまいました。


そして気がつくと、家族でさえも全員集まることが難しくなってきました。
昨年も確か、息子2人と私の3人。静かなクリスマスでした。



ところが、昨日は久しぶりに、長女以外、家族が全員揃って、
ささやかなクリスマスパーティをすることができました。

チキンを食べて、スープを飲んで、ケーキを食べて、
どこにでもある普通の、ありきたりのクリスマスでしたが、

家族揃って食事ができる、ということ、
なんの問題もなく、今日のこの瞬間を迎えられていることが
ほんと幸せだなあと感じました。



家族そろって食事をすることなんて当たり前だと思っていた10年前。
それがいつの間にか当たり前でなくなる。

当たり前の時には、これがずっと続くと思っているんですよね。
なくなって初めて気づく。当たり前じゃなかったんだと。


実は当たり前のことなんて一つもない。
だからこそ、今という瞬間を大切に生きたいものです。



とは言っても、
私たちの思考は、過去へ未来へと、常に行ったり来たりしています。

今食べているチキンを味わうことなく、次何食べるか考えている。
今目の前の人の話を聞きながら、過去の自分と照らし合わせている。

こんなことはよくあることです。


それは悪いことではないけれど、もったいない。
だって生きているのは今だから。



今食べているチキンは、今しか味わえないのです。
今目の前で話している人と、同じシチュエーションで話をすることは
二度とないのです。



四六時中、今だけを生きることはできないけれど、
一日少しでもいいから、
過去にも未来にもいかず、今この瞬間を味わうことができるようになると、

私という存在をもっと大事に扱うことができるようになります。
私という存在がもっと愛おしくなります。



ibマッピングをしていると、
今の自分、にフォーカスする機会が多くなります。

今私はこう思っているんだな

今私はこう感じているんだな

まずはそれを知って受け止めることが、今を生きること。
ぜひ、意識的に今を生きてみてください。

*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*-*


今日の脳内ハッピーキーワードは

『意識的に今を生きる』

この言葉を意識して
一日ハッピーに過ごしましょう。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++
講座・ワークショップ・お茶会・イベントのお知らせ
++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★ibマッピングマスター講座 次期は2016年4月より
http://naturalhealing-school.org/?page_id=3697

★47都道府県 ibマッピングキャラバン大作戦!
http://naturalhealing-school.org/ib-mapping/?page_id=4763

++++++++++++++++++++++++++++++++++++++

★ibマッピングを受けてみたい方はこちら
http://naturalhealing-school.org/ib-mapping/?page_id=90

★最強のココロ整理術!ibマッピングブログも毎日更新!!
http://ameblo.jp/ib-mapping/

--------------------------------------
◆自然治癒力学校オフィシャルHP
http://naturalhealing-school.org

◆自然治癒力学校EAST(教室ブログ)
http://ameblo.jp/cocokara2012/

◆自然治癒力学校WEST(教室ブログ)
http://ameblo.jp/shizen-kyusyu/

教室ブログでは講座の様子や体験会などの情報がUPされています。