ibマッピングインストラクターの、万記です

いつもお読みいただき、ありがとうございます

よくストレスをためないように、と
言われますが、
ストレスため込んでいませんか?
誰かに愚痴ったり、
大声で歌ったり、踊ったり、
泣いたりすると
スッキリするのは、
カラダの外に、
ため込んでいる
ため込んでいる
感情が涙や呼吸、言葉として
出ていくから。
特に泣く、のは
脳内ホルモン(エンドルフィン)が働き、
快感をもたらしてくれると言われています。
涙は感情の代弁者。
言葉にできないものを
涙で洗い流す。
なので、結構溜まってからあふれ出るイメージが
ありませんか?
涙ででも出せないと、
カラダの症状として
感情が溜まってますよ~と
カラダが警告サインを出すことも。
涙として堰を切って、あふれ出る前に、
感情を手放せたら、
ストレスともうまく付き合っていける、
そんな気がします

日本では、本音と建前、という言葉あるように
本当の感情を隠す人が多いです。
けれど、涙のように
出してしまえばスッキリ♪
この感覚を日々行うことができたら、
みんな思い詰めることなく、
上手く自分の感情と付き合えるのかな、と
時々思います。
ただ、、、
愚痴になってしまうと、
聞いてるほうも嫌になってくるし、
話していてもあまり気持ちいいものではない。
だとしたら、
愚痴になる前に、
自分の感情とうまく付き合う方法を
身につけられたらいいですね☆彡
日記でもいいし、
ブログでもいい、
何か自分の感情を言葉という
「形」にできる方法がおススメです。
ibマッピングは
単語をつないでいきます。
文章にしなくていいので、
シンプルで、
俯瞰しやすいんです。
不思議ですが、
自分の思考の癖が分かりやすいので
この言葉を思い出したら、
必ず、次はこの言葉、、、といった
思い込みがあることに気づけます。
自分がどんな連想をして
思考をしているのか、
自分の思考癖、思考パターンを
再確認、再認識できるibマッピング。
今月からいよいよスタート♪
年内最後のibマッピングマスター講座。
思考癖を書き換えて、新しい形で
2016年を迎える準備っというのも、
いいかもしれませんね☆
(気が早い??^^)
お申し込み&詳細はこちらから
↓