愛、信じる事、見守る事 | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。

おはようございますあじさい

東京のマッピングカウンセラーのちゃークローバーです


不安定な天気が続いていますね


私はここのところ、体調を崩しがちで、やたら寝込んでいます

そんな時に改めて頑張ってくれている体を実感して

自分の体に感謝の気持ちが湧いて

自分を大切にしたいなー、と思っています


皆様もご自愛下さいねラブラブ



私は去年マッパー宣言をして


まずは手近なところで、子供にやってみたけれど

まだまだ傾聴やジャッジしないという事が出来てない上に

ついつい自分の子供という事で甘えが出て


ついつい「何で?」という質問の言葉が詰問になってしまい

子供もむっとして

お互いにいや~な気分でのマッピングになってしまったりして


今考えると子供に申し訳ない事をしちゃったな…しょぼん


傾聴やジャッジをしない事


マッピングの講座では、マッピングをする上で

大切な事として何度も繰り返し伝えられます


私はずっとお客様の話を聞く仕事をして来ているので

聴く、という事は比較的出来ると思うのですが

最初の頃は、ジャッジをしない、という事が出来ませんでした

「 ははてなマークそれって世間的にダメでしょう!!

「 常識的に考えられない!!


そんな風にジャッジしまくり


そんな思いは、質問の口調や表情に出てしまっていたと思います


でも、マッピングを重ねて

色んな人の話を深くじっくり聞くようになって


みんなそれぞれの背景があって、必死に考えながら

自分なりに一生懸命選択して来た上での今なんだ


みんなそれぞれ頑張ってやって来ているのに

それを良い悪い、善悪で決めつける事なんて出来ない


こんなに頑張っているんだから

みんな自分の力で自分の人生を切り開いていくことが出来る


私の思いや世間の常識を

変に押し付ける事なんてやっちゃいけない、したくない

相手の思いを尊重したいと心から思えて

それには、まずは相手に興味を持って

ジャッジしないで、しっかり話を聞いて


何でも話して大丈夫、私はあなたを尊重しますよ

という事を相手に分かって貰って

相手に心を開いて貰う事が大切なんだと思っています


でも、そんな事を思いつつ

ついついジャッジしてしまいそうになる事は多々あって


マッパー時代の頃は相手に分からないように


「 愛、信じる事、見守る事 」


と、書いた紙を見てからマッピングを始めるようにしていました


「 見守る 」、なんて偉そうですが


自分の人生を切り開いていく力を持っている相手を信じる

そして、相手を見守れる自分を信じて自分の事も見守る


相手だけでなく、自分の事も見守りたかったんですね


そして「愛ドキドキ


愛なんて大仰だし、何だか言葉にすると恥ずかしいけど

でも、人と接していて、やっぱり大切なのは愛なんだな、と感じます


そんな経験が普段の私にも影響していて

人の事も自分の事も信じて見守る事が

以前よりずっと出来るようになっていて

自分も周り( 特に家族 )も楽になっています


そんな風に思えるようになったのはマッピングとの出会いが大きくて

本当にマッピングには感謝ですキラキラ








早速ibマッピングを受けて見たいと思った方は
ibマッピングHP

体験会に参加して、ibマッピングがどんなものか知りたいと思った方は
ibマッピングイベントスケジュール

ibマッピングを習ってみたい、と思った方は
自然治癒力学校オフィシャルサイト


あじさい最後までお読みいただき、ありがとうございますあじさい