みなさま、ごきげんよう~

名古屋のibマッピングインストラクター、いくちゃん、こと、水野生惠です

先日6/10(火)に開かれたibマッピングマスター講座では、ワークを担当させていただきました。
初回のワークといえば、「好き 嫌い」マッピング

シンプルですが、奥深いのが「好き」とか「嫌い」という感覚。
はっきりと理由があって「好き」とか「嫌い」と言えるものばかりでもないですよね。
ただ、「なんとなく。。。」好き^^ 「なんとなく。。。」嫌い--;
では、 「なんとなく」ってどこからくるんだ

っていうところで、ibマッピングが面白くなってくるのですね~~~
「きらい」だと思い込んでたものが、実は意外に「好き」の近くにあったり
「好き」だと思い込んでたものが、実は人から刷り込まれたもので、ほんとはそれほど好きじゃなかった、とか
そんな発見があるかもしれません

普段意識しないところに意識を向けさせてくれるところに、ibマッピングの面白さがあります

私がちょっと前にしてみた時に、「好き」で出てきたのは、
「ふわふわしたもの」とか、「ちいさいもの」とか、「まるいもの」とか、ちょっと抽象的なものでした。
イメージしてみると、ハムスター的なものなのですが(笑)
そういうものに焦点があう自分って。。。と見てみた時、感じたのは、「いつもより疲れてるかも?」

普段は「本」とか「海」とか「映画」とかなので。
さらには、ホルモン的にいうと、黄体期であったため、「赤ちゃんぽぃ」ものに魅かれているようだ、とも感じました。
(黄体期とは、排卵後~月経開始までの期間)
女性の好ききらいは、ホルモンにも左右されるのですね~

お仕事優先で、男性性に傾いてるところをバランスしたい気分だったのかもしれません。
ちなみに、月経中に出てきたのは「なめらかなもの」とか、「とりとめのないもの」 でした。
ここから広がったのは「たゆたってる感」「海に浮かんでるような」「力が抜けてる」「身をまかせている」
などなど、いつもより女性っぽぃ自分が出てきました~~~

活動的な時期に入ったら、また違うものを「好き!」と言い出すのかもしれませんよね。
(仕事!とか。笑)
「今日の自分」を知るために、「好き 嫌い」みたいなシンプルなテーマで、セルフマッピングを軽~くしてみるのも、面白いと思います^^
私はアロマ屋さんでもありますので、香りをどう感じるか?というのも、「今日の自分」を知るツールとして使っています。
昨日は素敵に感じた精油が、今日はなんだかうっとおしぃ。。。
そんな事も。
私たちは、日々リニューアルしてるんですね

マッピング、コミュニケーションツールとしてはもちろん、毎日の自分をよく見てあげるためにも、使いたいなと思います。
みなさまは、今日はなにが好き
