1回目はここだよ~ん
なぜだかマッピングのブログにくると
ブラック春ちゃんになってしまいます(笑)
マッピングを学び始めたのは
昨年のちょうど6月-8月期だから
一周年記念です!
「マッピングって何?」
知らずに申し込んだのですけどね
今カウンセラーになっちゃってます(笑)
カウンセラーなんちゃって じゃないよ(^_^;)
ブラック春ちゃんは
グズグズと言う悩みを聞くのは大嫌いで
「つべこべ言うな~!!ヽ(`Д´)ノ」という人です(笑)
だけどマッピングの時は
「つべこべ言っていいよ~」
「あ~だこ~だ言っていいんだよ~」って
心の広い女神の春ちゃんになれるのです
特に息子にね!!(;´∀`)
ちょうどその頃
何かに悩んでスッキリしていない様子だったので
「ねえねえ、お母さんの宿題助けてくれない?」と
悩める息子にママは手を差し伸べてあげました(-。-;
「好き」と「嫌い」を10個出すアレですわぁ
予想通り「正義」と「悪」が左右に並びまして
「なぜそう思うの~?」
「今はね、つべこべ言ってほしいんだぁ~」
「あ~だこ~だ、と話していいんだよぉ~」
いつもと違う母の様子に怯えながら(笑)
息子はさんざん「つべこべ」と「あ~だこ~だ」言ったあと
途中で(まだマッピング真っ最中だしっ!!)
やっと単語できっぱりと言うようになってきたところで
「あ~なんかスッキリしたぁ。そうだったんだ~」
「なんだぁ、だからなのか~」 って
ちょっとちょっと
全く意味不明なんですが?
途中ですが?
クロージングってやつがあるので
上手に締めさせていただきたいのですが?
「お母さんありがとう。なんかわかったから。」
「もう終わっていい?俺わかったからさぁ」
そう言って2階の自分の部屋へ去っていってしまいました
「えっ(゜ロ゜) 宿題途中ですけどぉ・・・・」
で
その時にスッキリしたことが
今の息子の行動につながっています
あれからいろんな人と出会う機会を作り
国際的なボランティア活動の仲間に入ったり
いろんな勉強会に参加したり
(大学の勉強は、もしかして棚上げ?それは困るゾ)
自分から進んで大きな社会活動の中に
入っていくようになりました
とても活き活きとしている息子
「私のおかげじゃ~ん(笑)」
教育ママゴンすぎた私は
息子をがんじがらめに縛り付け
自由に行動する力を奪い取っていたのでした
マッピングを学んで一番大きかったのは
息子との双方向のコミュニケーションが
紙を通さなくてもできるようになったことかな
自動的にマッピング会話回路に入るので
エアマッピングで話せるようになったのですヽ(^0^)ノ
お話の聴き方が上手になれたかな(笑)
ジャッジせずに言葉を受け取る ってことが
マッピングで実践的に学べました
コミュニケーションは
一方的に聞くことでも
一方的に伝えることでもないからね~(-。-;
お母さんにありがちな「一方的に言う!!」
これが少し改善されたかしら(笑)
私がマッピングにご縁があったのは
息子を守る神のさしがねだったかもね(笑)
ママたちがこのマッピングで
子供達と遊ぶようにお話を聴くことで
子供はその時間ママにお話を聞いてもらった安心感
ママは子供とじっくりかかわれた安心感
そんな素敵な優しい気持ちが得られて
心が穏やかになりますよね
マッピングは心の距離感を縮めるのに最適なの(*^_^*)
最高のコミュニケーションツールだね!!
あっ!いかんいかん
ここではブラック春ちゃんだから
こんなにいい事言ったらダメだった(笑)
まあとりあえず
あ~だこ~だ言ってみっ
