第3回ibマッピングマスター講座☆大阪教室 | アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングのブログ

アイビーマッピングはカウンセリング現場から生まれた会話を「見える化」するコミュニケーションツールです。


おはようございます。


朝晩と少しずつ秋らしい感じになってきましたね!


朝、起きるのがつらい


大阪教室スタッフの絵里亜です。



昨日は第3回ibマッピングマスター講座でした。


講師は東京から来てくださった中野みなこ先生です。



「傾聴力 & 共感力」



このテーマでお話を聞くのは何回目だろう~。


とっても深くて大切なお話です。



普段、私達が会話の中で話をきくときは「聞く」を使うけれど


傾聴力のこの「聴く」という字の意味するところは


「耳と目と心できくこと」


相手の言いたい事、伝えたい事を丸ごと受け入れて純粋に聴くこと。



女性って人と話をするのが大好きでしょ?


悩み事があって相談してる人がいたとすると最初は「うんうん、それで?」と


熱心に聞いてくれているのに、いつのまにか話を奪ってしまって(笑)


聞き手が熱弁をふるってたり、やたらアドバイスしてしまい


相手の言いたい事を全く聴いていなかったり…。



話している方はただ気持ちを受け止めてほしかったり


整理したくて語っているのに


聴いている方が感情移入しすぎてしまいどっちが当事者なのか??


分からない状態になったり(-_-;)



ibマッピングをする上で、ここは本当に注意するところなのです。


聞き手の側はあくまでもニュートラルな立ち位置で


語り手の話をジャッジせずそのまま受け取り


どこに話のポイントがあり


どこをつかむと語り手の考えや気持ちが整理できるのか


を考えながら聴く必要があるんですね。



講座では「傾聴」に必要ないくつかのポイントをお伝えして


お楽しみのワークターイム!



お題は


あなたの口座に好きなだけお金があるとしたらいくらですか?


それは何に使いますか?という内容。


さー、あなたならいくら入ってるんでしょう(笑)


受講生の皆さんも様々な金額です。



写真



ワーク中はいつものごとく熱気むんむんです。



このワークを初めてしたときに私がとっさに記入した金額は


好きなだけ!と言われたのにもかかわらず結構少額で(笑)


周りのみんなの金額をみて書きなおしちゃいました(笑)(笑)



金額設定にも使い道にも自分の持っている色んな価値観が


反映されるからおもしろいです!



ペアの人やグループの人とシェアするとみんなの考えている事


感じている事を知る事ができます。


どれが正解とかはなくてみなこ先生も仰っていましたが


人の価値観はそれぞれだということ。


1つのものを見てもみんな違った感想、印象があり


みんな違ってみんないい。



ibマッピングを学ぶとどんどん自分や相手を認められるように


なっていくのは毎回のワークでのこんなやりとりからなんだなぁと


あらためて感じました。




講座終わりで自然治癒力学校恒例?となりつつある


集合写真をぱちり!



みなこ先生、はるばる?東京から有難うございました。


また来てね♡



写真