
自然治癒力学校 九州事務局の万記です

先週の金曜日は熊本教室、土曜日は福岡教室の講座でした。
『自己開示力』がテーマの回。
なんと、私。熊本教室では講師デビューをさせていただきました

教室担任のこずこず先生と温かく見守ってくださった熊本教室の受講生の皆さんのおかげで、なんとか無事に終って、ホッとしております

ありがとうございます

講師と言う立場になって実感したのですが、
講座の内容ってよく考えられてて(今更ですみません^^;)
ibマッピングをどうやってするの?どういうもの?というのが1回目。
そこで、なんとなくibマッピングってこんな感じ。。。というのがわかったものの・・・・。
こんな感じでいいのかな?って迷いつつ宿題をしたり、
初めて身近な方に質問をしたり、、、
と2週間を過ごし、
2回目の講座を迎え、
「あなたは誰?」という質問をされ、脳は混乱状態。
よっぽどのことがないと、「誰?」なんて質問されませんものね~

改めて、自分のことを聞かれると、
実は一番知っていると思っているはずの自分のことを知らない。
いや、知っていても言葉化することが出来ない。
「なんて言ったらいいのか。。。」
「えーっとぉ。。。」
「むずかしい。。。」
という言葉は、ワーク中よく聞かれた言葉。
言葉にして表現してこなかったのをしっかり体感されたのでは???
自分のことを言葉として伝えてきていなかった、自己開示してこなかった。
誰かに対して、はもちろんですが、自分自身にも。
「あなたは誰?どんな人?」と聞かれてはじめて、自分に対してあいまいな感覚しか持っていなかったことに気付いてハッとした方も。
自分が分かっていないので、人に伝えられない。
けれど、家族を初めとする周りの人にはわかってほしいと思っている。
そんな矛盾があることに気付いた方も。
ワークをしながらも、悩んで、自分に向き合って、
びっくりな質問をされ、ぽろっと出た言葉にまたびっくり。
私って・・・と言葉のクセや結局○○ってところに・・・なんて気付く。
ibマッピングっておもしろい!興味深い!!奥が深い!!!!と2回目にして、本当に実感しました♪と
「なんとなく」→「興味津々」に変わった、という感想を多く頂きました

ibマッピングの感想などを講座後にシェアしあったときには、
こんなこと聞いてOKなんだ、直感的に思ったことを口に出していいという安心感がある、というibマッピングだからこそできる自己開示にますます興味を持った方も。
そして、そこに大いに共感する皆さん。
その自己開示をさらに促すのが、
3回目以降の傾聴力&共感力、質問力&言葉力、俯瞰力、考察力、です

現受講生のみなさん、6回目が終る頃には
その楽しさがクセになるかもですよ~

ibマッピングが気になる方は、来年も講座がありますので、
お楽しみに☆