プチプラアクセサリーが増えすぎちゃうと起こること | 他人と比べず、私らしく自信をつけて、私らしく生きたい人のための着こなしと断捨離

他人と比べず、私らしく自信をつけて、私らしく生きたい人のための着こなしと断捨離

他人と比べず、私らしく自信をつけて、私らしく生きたい30代、40代の働く女性、起業家の方へ、わたしだけの強みを生かした着こなしや着まわし、コーディネートなどの表現方法、無駄なものを除いて、効率をアップさせる断捨離等のアドバイスをしています。

こんにちは。

 

個人のお客様にお洋服まわりのアドバイスをしています。

服減らしスタイリストのヨシナミ リカ。です。

 

 

 

 

 

アクセサリー類。

今は本当に可愛くて、プチプラなものも今たくさん出ていて迷っちゃう。

 

 

 

 

 

洋服は大物だけど、アクセサリーは小物。

クローゼットの中でも場所も取らないし、高見えするものもいっぱい。

オシャレ感もあって、お財布にも優しい。

 

 

 

 

 

最高だよね!

 

 

 

 

 

そう、最高なの。

 

 

 

 

 

だから、ちょっと、危険とも言える。

買いやすい、って、手に入れやすいことと隣り合わせ。

 

 

 

 

 

手に入れやすい、ってことは、お買い物の感覚が麻痺してくる。

だから私はプチプラアクセサリーほど、自分に制限をかけています。

 

 

 

 

理由は単純に、数を増やしたくない、ということがあります。

 

数が増えれば、それだけ色々なタイプのものを持っているので、毎日の着こなしがマンネリしないし、オシャレになれる、と思いますが、私は意外とそうでもない。

 

 

 

 

 

なぜならそれ以上に、数が増えることで起こるデメリットの方が、痛みが大きいと思っているからです。

 

 

 

 

 

・今日着る洋服に合わせるアクセサリーを選ぶ選択肢が増えるので、決めるのに時間がかかる

 

・数が増えても意外と手に取るアクセサリーはいつも一緒(の傾向が強い)

 

・ピアス、イヤリング、リング、ネックレス、ブローチ、など、様々な種類がある中でそれらに合った収納法を見つけるのが大変

 

・数が増えるので、一つ一つに対しての愛着が薄くなりがち

 

・新鮮味がなくなってくると、新しいアクセサリーをチェックして、購入。昔のアクセサリーはそのままにしておくので、数がどんどん増えて収納グッズを増やす結果になる

 

 

 

こんな感じなので、自分なりのアクセサリーの適正量を決めて、そこから出ないようにしています。

 

image

以前はこのカゴの中に入っている仕切りをクリアなボックスに入れて使っていましたが、開け閉めが面倒でちょーザックリ!に変えました。

もうちょっと女子力高く、可愛く収納すればいいんですけど、、これに落ち着きました(笑)

 

 

 

 

 

ここは、本来、人に見せなくていい部分。

だから、使う人が使いやすかったり、使う人が見たときにテンション上がれば、それでいいんです。

 

 

 

 

 

インスタ見て、

「これ、可愛い!」

 

ファッションブロガーさんが身につけてて、

「きゃー可愛い!」

 

 

んでもって

「安い〜!!」

「収納、めちゃめちゃキレイ!!」

 

 

「こういうのいいな〜!」

「私も買おう、コレ!!」

 

 

 

 

もちろん、それって出会いだし、タイミングだからきっかけとしてはとってもいいと思うんです。

でも、毎回「その買い方」を当たり前にしていると、ちょっとズレて、麻痺してくることがある。

 

 

 

 

 

よくよく考えたら、大して欲しいものでもなかった。

 

なんか見てたら、欲しくなってきたんだよね。

 

うちにあったら便利に思えてたんだっけ。

 

 

 

 

一旦、「本当に必要かどうか」

ちょっと面倒なんだけど、クッションを置くことって、大事です。

 

そういう買い方、取り入れ方を今までずっと当たり前にしてきているなら特に、そのループにハマっている事に気づいていないことが多いからね。

 

 

 

 

 

旬じゃないから。

もう飽きちゃったから。

 

 

 

 

 

気軽に買って、気軽にゴミ袋にボンボンぼんぼん。プチプラアクセサリーを捨てていきたくない。

ゴミになるその先を、最近はすごく考えてしまいます。

 

 

 

 

誤解があるといけないので、もう一度お伝えしますが、私はプチプラアクセサリーをもちろん持っています。

けれど、あえて「自分に制限をかけています」

 

 

 

 

 

生み出されているものは確かに今時でトレンド。

けれど、選択するのは私たち。

 

買い方だって、自分で選択できる。

なら、その選択に自分らしい意志を持っていたい。

 

私は何気にパール率が高いことに最近気づきました。
母からもらったネックレス、リサイクルショップでの出会いのイヤリング。
 
 
 
 
 
 
image
ネックレスだって、アレンジすればブレスレットにだってなる。
少ない小物でも見せ方を変えたら、新しいアクセサリーに見える。
 
 
 
 
 
 
だから今、私はこの量で充分なんです。
 
image
この中身は、この先出会うかもしれないアクセサリーがあれば、増えることもあるかもしれない。
でも、小物も洋服も「クローゼットにおさまる量で毎日のファッションを楽しむ」という基本は変わりません。
 
充分持っていること、その持っているもので、自分自身を充分素敵に表現できるということを知れば、ファッションはもっと楽しくなりますよ。
 
 
 
 
 
【お知らせ】
先日募集させていただいた、「現状把握が私を変える!オンラインクローゼット診断」は、おかげさまで満席になりました!(ありがとうございます^^)
image
ありがたいことにお問い合わせもあり、明日、若干名募集をかける予定です。
 
 
明日からはいよいよ12月。2020年もラストです。
後回しにしてきたクローゼット、ぜひすっきりさせていきましょう!
募集は明日の22:00に開始します。また、こちらのブログでお知らせしますね。