こんにちは!まりです。




先日友人と話していたときのこと、


「この作業はめんどうだしあんまり好きじゃないからいかに効率的にできるか考えている」



と言っていて、なるほどなと思いました。




私はその作業がわりと得意だし、苦痛じゃない、そんなものだと思っているから、最初からある程度早くできていたし、何も疑問に思ってませんでした。



かたや友人はめんどくさがり、そしてできればそんな作業はしたくない。



そうなったときの選択としては次のふたつが頭に浮かぶかなと思います。


① お金を払って人に頼む



②面倒だし嫌いだけど自分でする




①の場合はお金があればそれで解決。



ただ、②の場合は、なんとかして自分でしないといけません。



ここでめんどくさがりやは能力発揮です。



いかに自分が楽をしてその作業をするか工夫をする。



まだまだここがめんどうだ、嫌だを思いついたらまた工夫をする。



そうしているうちにいつの間にか効率的にその作業ができるようになったり、発明が生まれたりします。




一見、めんどくさがりってマイナスなイメージですが、実はものすごい能力を秘めています。




私はどちらかというとまあそんなものだろうとある意味諦められる方なので、その友人の「めんどくさがりや」のところを羨ましく思いました。



自分ではマイナスな面だと思うことも、実はプラスことがあります。



ふと他人がそれに気づいてくれることもあります。







また更新します。