こんばんは。
本日は珍しく家内と行動を。
北Qと大分のほぼ中間地点で待ち合わせ、
そこからまずは・・・、
とろろ!
三光イオンで待ち合わせて、そこからまずはとろろ。
まず青の洞門を通過。
あの水害の傷跡生々し。
橋の欄干損傷、流木の残骸、道路の損傷・・・。
道路は随分と修復は進んでいるようですが、
まだまだ片側通行箇所は多し。
サイクリングロード、一部鉄橋が流されていて・・・、
わりと石橋は丈夫。でも欄干は損傷してたりして・・・。
生々しい光景を横目に、まずはとろろ乃湯。
家内は初体験。
耶馬溪ダムを過ぎると
相変わらず山道。
こんなところにあるのか、という感じで、とろろへ到着。
11時頃でしたが、意外とお客さん多し。
特に男湯は6~7人。
でも女湯は貸切だったようで、家内大満足。
湯はトロトロだったようですが、
今日の男湯はあまりツルツル感なし、
今日はちょっと残念でした。
湯の温度は私にとっては最高のぬるめ、でも人が多かったのでゆっくり出来ず。
ま、そんな日はありますね。
本日は前回と異なって、男湯女湯、入れ替わっておりました。
今回の男湯、内湯。

前回の内湯。
さ、この次は食事。
豊の国千年ロマングルメ編、
家内のリクエストで、
割烹嘉乃へ。
対象メニューは2つ、うち、はも定食を選択しました。
しかし、店の雰囲気といい、食事の品といい、
ちょと私には相応ではありませんでした(笑)が、
食事はうまかった。
呼子のいかしゅうまいみたいでしょ。
こちらもうまかったですよ~。
はい、実は、写真は1まいのみ。
なぜなら・・・、
写真撮り忘れてました。
途中で写真撮ってないことに気がつきましたが、
ときすでに遅し(笑)。
写真はmammaを参考にされたし、そのmanmaですので(笑)。
で、次に訪問したのは・・・、
おそらく小学生以来か、
福沢諭吉旧居。
まったく、記憶なし(笑)。
始めて来たのとおんなじ、新鮮な感じでした。
ここは外から見たのみ、中には入らず次の場所へ。
ちなみに敷地内は有料です。
さ、次に向かったのは・・・、
あそこしかありませんね。
その話はまた明日以降に。
それではまた。
あ、写真のみupしときます。
まったくのネタバレですね(笑)。
では。