別府温泉:ホテル白菊(2回目) | 休日のすごし方

休日のすごし方

最近は休日を重要視しています。
掃除、洗濯、布団干しが済めば、色々実行。
晴れた日は、ウオーキング、ドライブ、温泉めぐり、
雨の日は、部屋の片付け、読書、映画鑑賞。
休みでも休んでられませんね!
このような私ですが、よろしく御願いします。

こんばんは。

今日はものすごく天気がよかったですよねぇ。

まさに温泉日和!

この日は、午前中は大分市内、午後からは別府に出かけました。

いつもどこに行こうか迷いますが、

今日は3連休の初日、

いつも失敗するので、

柄になく事前確認電話を入れてしまいました、

ホテル白菊。

前回の訪問はほぼ1年前、菊湯殿でした。

次は楠湯殿に入りたくて、久しぶりにホテル白菊を訪問した次第。

で、電話したら、

”本日は男湯は楠湯殿”

って言われて、

行ってしまいました。


休日のすごし方
これは前回の写真。


今回は泉生の半額券を使用し、

入湯料1000円→500円を支払いまして、

浴場へ。


暖簾をくぐるまで距離があります(笑)。

途中の状況、ながしていきましょう、

休日のすごし方

下り階段の途中に・・・、

休日のすごし方

この先です、


休日のすごし方
楠湯殿の入り口。

この先がまだありますが、

今回は割愛、写真は撮りましたけどね。


休日のすごし方

湯船の前に1枚。

脱衣所はこんな感じでした。


さあ、ここからは内湯→露天。

以前からホームページをみてて、楠湯殿は気になってました。

写真見ると露天が、ものっすご~く、広そうでしょ、

では、内湯、
休日のすごし方

ひろかった~、


休日のすごし方

総檜造り、だそうです、雰囲気いいですよ~、


休日のすごし方


休日のすごし方

ガラスのムコウは、ソウ、ロテンです。


休日のすごし方


ながしま~す、

休日のすごし方

真正面、そこ、寝湯できます!ここポイント!

手前の岩が枕になります


休日のすごし方


休日のすごし方

気付いたら、貸し切り状態でした。

前回の菊湯殿は人が多くてまったく写真が撮れませんでしたが

今回はラッキーでした。


どうですか、なんか私が写真撮ると狭く見えますよねぇ、

ホームページはプロが撮ってでしょう、それだけに、さっすがに、広~く、見えますよねぇ。


でもこの日は天気もよく、人もいなくて、ゆっくりできました。

寝湯でゆっくりと・・・。

楠湯殿の露天、よかったです。

こうなると菊湯殿もまた行きたくなりました。


楠湯の露天もいいですが菊湯もよかったですよ~。


好き好きかもしれませんが、菊湯殿のほうがつくりが面白いかも。

どう?

それではまた。

明日はどこ行こう、熊本かな?











休日のすごし方

おまけです。