九州88湯:熊の川温泉、熊ノ川浴場→古湯温泉、元湯旅館 鶴霊泉 | 休日のすごし方

休日のすごし方

最近は休日を重要視しています。
掃除、洗濯、布団干しが済めば、色々実行。
晴れた日は、ウオーキング、ドライブ、温泉めぐり、
雨の日は、部屋の片付け、読書、映画鑑賞。
休みでも休んでられませんね!
このような私ですが、よろしく御願いします。

こんばんは。

しっかし、土日でよく雨が降りますね~。

しかも昨日より今日のほうが雨量が多いんでしょうね、

高速の電光掲示板は50km規制を表示してました。

昨日はなかったと思います。


まずは今日は、寝坊して午前中をふいにし、

昼から献血に行ってきました。


休日のすごし方

休日のすごし方
本日いただいたものです、見た目そのまんま、

タオルです。

いつもながら、針を刺す瞬間は・・・・

痛い!(笑)。


さて、昨日は雨足が弱まった昼から、佐賀までドライブしてきました。

片道約185kmでしたねぇ、

下界は雨やんでましたが、大分自動車道は、

例のごとく、別府、速見、湯布院手前まですっごい霧で50km規制でしたが、

雨による規制はありませんでした。

でも鳥栖JCTあたりでの電光掲示板は、

”熊本-南関”は雨で通行止め、のような規制を表示してました。

なんか大変だったようですね・・・、

大分自動車道は玖珠-甘木は小雨&霧で走りにくかったです。

でも佐賀あたりはあまり降ってませんでした。


佐賀大和で降りて、R323を走り、熊の川温泉へ。

ひっさしぶりの県外、九州88湯!

今年の2月の宮崎以来でした。

休日のすごし方

はい、で、まずは熊ノ川浴場!


休日のすごし方
入り口の道がわからず(笑)。

何とか看板を見つけ、細い道へ。

直前まで行きましたが道が狭い狭い。

でも途中に結構広い駐車場があったんですが

気づかず・・・(笑)。


浴槽は・・・、

結構人がいたんです、

写真とれず。

浴槽が3つあって、

簡単に言うと、熱い、ぬるい、冷たい、です。
いいですよ、ぬるいのも冷たいのも。

かけ流しでじゃんじゃん流れてました、

ガラス窓が大きく、川と山を見ながらの入浴です。

癒されます~。

でも川は水量多くちょっとびっくりしましたけどね。

(そりゃそうでしょね、雨が降ってたわけだから・・・)

入湯料700円、

泉質は放射能泉。

ぬるい湯でゆっくり入って治療する療養泉だとか。

そうですね、ゆっくり入らないといけませんね、

私も結構ゆっくり入ってました。



この熊ノ川浴場に近い場所に古湯温泉があります。

私はまったく知りませんでした。

まだまだ、修行が足りませんねぇ、まだまだ未熟者です。

目的の場所、鶴霊泉はちょっとわかりつらい、

熊ノ川浴場もわかりにくかったけど、

鶴霊泉も。

私は最初は見つけきれなくて、無料案内所に駆け込んでしまいました(笑)。

このあたりは結構道が狭く、入り口もわかりにくかったです。

でも雰囲気はよかったですよ~。


休日のすごし方
玄関口です。


休日のすごし方

館内に案内の地図がありました。

みえますか?ちょっとぼけてます。

地図に書いてあるほど道は広くありません!(笑)


休日のすごし方
さ、入り口です、

なかは・・・、

意外とここも人が多かった、

この日は2湯目でしたが、それでも結構長く入ってましたが、

それ以上に私より長く入っている人がいて、

写真は撮れずじまいでした。


たしか受付の女将さんかな、車のキーを渡す際に

”北九州ナンバーの軽”って話をしたら、

なんと女将さん、北九州出身だとかで、一瞬だけ話が盛り上がってしまいました。

しかも宿泊の割引券をいただいちゃいました。

やった~、と思いましたが、

冷静に考えると、

立ち寄り湯利用者にはみんなくばってんだろうな~、と思っちゃいましたね。

しかし古湯温泉、よかったな~、

知らなかったもんだから余計にそう思ってしまいました。

さすが九州88湯、すばらしいです。


入湯料700円、泉質は単純温泉。

大浴場の砂湯がよかったです。

あぁ、写真取れなくて残念でした。

こんな日もありますわ~。


さ、高速の休日特別割引も6/19で最後。

来週は何処に行こうかなぁ、いけるかなぁ。

鹿児島か、長崎にいきたいっ!


では。