豊の国千年ロマン:夷谷温泉→国見温泉あかねの郷 | 休日のすごし方

休日のすごし方

最近は休日を重要視しています。
掃除、洗濯、布団干しが済めば、色々実行。
晴れた日は、ウオーキング、ドライブ、温泉めぐり、
雨の日は、部屋の片付け、読書、映画鑑賞。
休みでも休んでられませんね!
このような私ですが、よろしく御願いします。

さて、青の洞門で昼食をとって、それから豊後高田市夷谷温泉を目指します。

来た道、R212を戻り、R10→R213、それから県道654を通るルートで、

夷谷温泉にアクセスしました。

途中、スパランド真玉を横目に、ついふらふらと入りたくなりそうな気持ちを抑えて

通過、そのうち道幅は狭くなり、くねくねになり・・・、車は一台もすれ違わない・・・・、

不安になりますね(笑)。

で峠を越えて、まだ着かんのかいな~、と思ってたら、ようやく看板が。

ま、いいかげん、山道、山ん中です!

看板のとおり曲がりましたが、このあたり、ちょいっと道がわかりにくい。

夷谷温泉近辺は道が2本平行して入っている感じ。


休日のすごし方

不安になりながらようやく夷谷温泉へ!

ようこんなところに温泉があるなぁ、と思いながら建屋に入っていくと・・・・、


休日のすごし方

結構人がいる・・・・。

地元の人でしょうかねぇ?

結局写真は取れませんでした。

湯の色は炭酸水素塩泉なんですが、硫酸塩泉だとか。

においも長湯系だな~って思いましたけどね・・・、

ぜんぜん外れてました(笑)。

残念なのは露天がなかったこと。

それはそれで仕方ないですね、

でも湯はよかったですよ~。

入湯料300円はそれなりでしょうか、

安いかもね。


さ、で、次はあかねの郷、この日の最終目的地。

元の道に戻るとすぐ、あかねの郷はこっち、の看板が見えてきました。

もちろんそちらに曲がりましたが、なんせ道が狭~い。

しかも登山道みたい(笑)。

つい1週間前に山に登ったばかりでしたので、

また登山かいな~って感じで運転。

途中1台の車とすれ違いました。

内心ほっとしたりして・・・・。

で峠を越えるとセメントの路面から、アスファルトの路面になって

まもなくあかねの郷に着きました。

駐車場からの眺めが・・・

休日のすごし方

こんな感じ!

あ~、山ん中~。

山の名前は・・・、すんまっせん、わかりません(笑)。


休日のすごし方

施設の入り口です。

受付で入湯料400円(この日はクーポン券を使って200円に)を支払って

一度この建屋を抜けて別棟へ。


休日のすごし方
この写真の左側が温泉です。

ここも結構人がおりました。

残念ながら湯船の写真はとれず~。

湯の色はちょっと緑っぽくて、おもしろい、

泉質は含硫黄-カルシウム-硫酸塩泉!

ちょっとよくばりでないかい?

しかもここは露天あり!

目の前に山が見える~。

とろろもよかったけど、ここの光景も最高~、

山奥の、まさに秘湯~、ですねぇ。


露天に入ったときに、先に入っていた、に~ちゃんとしばらく話し込んでました。

どうも宇佐在住らしくて、昔はあかねの郷はなかった(昔っていつ?:笑)、

まほろばはそのまんま地元で、つい最近できたばっかり・・・、

院内妙見温泉がいい・・

なんかいろいろ教えてもらいました。


この日は4湯巡りましたが、

ほとんどみな山ん中で、好みはわかれそうですね~、

私には合っていそう、最高でした。

でもね~、やっぱ・・・、不便だわ(笑)。