さて、先週の話となってしまいましたが、ようやく第2話を更新。
なんか先週は忙しいのとPCが遅い、重い、固まる、で
更新が出来ませんでした。
すみません。
今日は別府の温泉祭り、中止になりましたが、規模を大幅に、大幅に縮小して、
7箇所だけですが、無料開放をやってましたので、そのうち3つ訪問してきました。
で、湯平からの続きです。
湯平から由布院に行こうと思ってましたが、
吹雪いてきたので、由布院をスキップ、筌の口へ。
途中、水分峠付近で猛吹雪、真っ白(笑)。
ここでまた、引き返そうか悩み、さっきまで降ってなかった、
積もってないはず、と判断し、やまなみハイウエイを通って
筌の口へ。
ちょうどその分岐点で福岡ナンバーの車が、
多分行こうか戻ろうか考えていたと思う、しばらく止まってた。
で、その車は引き返して行きました。
自分も引き返したほうがよかったのか、
と、弱い心を無理やりに押し込めて、
”山里の湯へ行くんだ!”、と何度も自分に言い聞かせて・・・。
ちょっと大袈裟です!(笑2)
朝日台展望台を過ぎてすぐに看板が出てきました。
ちょっとした近道の感じでしたので看板の指示に従い曲がって行きました。
あと1箇所、”筌の口はこっち”と書いてあるほうに曲がっていくと・・・、
私は絶対に渡りません、高いとこは嫌いですので(笑)。
でも橋はとても立派です!
そして結構白くなってるでしょ?
雪です。
3/下旬なのにね・・・。
夢大橋を横目に少し走ると、新清館に着きました。
受付で入湯料500円を支払って、館内を少し歩いて・・・、
あら、また外に出る!
山道ですね。
この少し先に、
分かれ道。もちろん私は右へ。(本当は間違ったフリして左に行こうかと・・・:笑)
でも右のこぶしの湯、混浴です!
でもこの日は期待できないね~、だって、人がいない・・・。
分かれ道を右に曲がると、脱衣小屋が見えてくる。
こんな、
私が行ったときは一人だけ居りました。
ただほぼ私と入れ違いでしたが。
結構体格のいい人!
ん?どっかでみたような・・・?
ま、いいか、と思いながら、このときはスルーでした。
このときも雪はパラついてましたが、積もるほどでもなく・・・。
私は内心ほっとしてましたけどね。
しっかし、湯はよかった、湯船っていうのかな、山ん中で大自然を眺めながら露天で一人・・・。
よかったですよ~。
最高でした。
泉質は炭酸水素塩泉。
で、次は今回の主目的地、山里の湯へ!
新清館からのアクセスで、イメージ的にはウラからアプローチしたので、
なんと山里の湯がどこにあるのかわからない!笑。
続く・・・・。