小学1年のむすめ。
今年3月
の
保育園
の
卒園式
にて。
卒園生
ひとりひとり
卒園証書を受け取るとき
大きくなったらなにになりたいか
を
発表する場面で
むすめは
おおきくなったらダンスのせんせいになりたいです!!
と
大きな声でハッキリと発表したむすめ。
そんな様子を見て
普段から踊りや歌が大好きなむすめで
保育園での踊りや盆踊り、運動会でのソーラン節でも
キレ良く楽しそうな姿をたくさん見てきたのもあり。
本人の希望もあって
今年4月より
ダンススクール
に
入会。
週一回
レッスン
に
通うようになって
4ヶ月。
今日は
そんなダンススクール
に
入って
はじめての
発表会
だったのだ。
このコロナ禍
で
開催できるか出来ないか
の
ギリギリのライン
だったようだけど。
親として
子どもの習いごと
の
はじめての
発表会。
保育園や学校での行事とはまた違って
かなり胸高鳴ったし
そんな行事と同じように
感動し
涙する寸前だった。
むすめ
は
生き生きと
楽しそうに
踊っていたのだ。
そして
うんと年上のお姉さんたちの
マジな踊りっぷりを見て
むすめもこうなっていくのか?
と
思ったら
あたしは
心も身体も
震えたよ。
(笑)
そして
子どもの習いごとというのは
正直
お金が掛かる。
半端ない。
それに
レッスンへの送り迎え。
発表会に向けてのリハーサルの送り迎え。
その他先生とのやりとり。
小学校低学年までは
親のサポート
は
必須。
現に
毎週金曜日夕方4時からレッスン
の
クラスに入会したから
あたしは
毎週金曜日は
仕事を
早上がり。
9時から午後2時半まで
お昼休憩なし勤務。
からの
学童迎え行って
ダンスレッスンへ
送りに行き
夕方5時過ぎ帰宅。
なので
お昼ご飯スルー。
ちょー腹ペコ
で
夕飯の支度をするってゆー。
(笑)
そんなのも
今日のむすめの姿を見たら
すべてOK。
親として
子どもの
やりたい!楽しい!
に
寄り添ってあげられるように
これからも
見守りたい
って
思ったよ。
発表会中は
撮影一切禁止
だったので。
待ち時間に
パチリ。
むすめ
おつかれさま!