むすめのお財布ってやつ。 | chan-yuiの家族と酒とごはん。

chan-yuiの家族と酒とごはん。

あたしと小学5年のむすめと旦那と酒とご飯のblogです。

飲食業を天職として調理師からのソムリエになり妊娠を機に結婚出産離婚シングルマザーを経て2020年に再婚し、今は酒造会社に勤務しながら東京の外れで家族3人暮らしの日々を綴ります。

あたしのむすめ

4歳。

買い物へ行くと

レジで

お金を出したがり

お釣りをもらいたがる。

レシートは

これはあたしのね!


自分のものにしたがる。

そんなむすめだが。

今年。

おばーちゃん達が

お年玉をくれたとき。

直接むすめにハイと渡して

それを

むすめは

自分でまとめてて。

どーしよっかなと思ったが

自然な流れで

そのまま

むすめには

自分の財布にしまわせて

(以前リュック買ったときにセットになってたサンリオの財布。)

むすめのお金

として

自分で管理してもらってる。


去年までは

ばーちゃんが

むすめに直接渡しても

なんだかわからず

すぐあたしに渡してきたお年玉。

4歳にもなると

お金の存在を理解して

自分にくれたものは自分のもの

って

わかってるんだよね。


そんなんで

買い物行ったとき

自分で欲しいものは

自分の財布から

ちゃんと出し入れ

したりするむすめ。

もちろん

まだ

お金の大小はわかってないから

手助けしながらだけど。

こーゆーのもありかな


流れ任せではあるが

4歳に

財布

持たせている。

休みの日だけだけどね。

それに

出掛けるよー

ってときに

自分のバッグに必要なものを用意するのはむすめで

そのバッグの中に

財布入ってないこともあるしね。


いざ欲しいものがあったときに

あれ…財布持ってきてないじゃん…

ってなって

じゃぁ買えないね

ってなって

あたしとしても

買わない言い訳しやすくなったってゆー。

(笑)


良いのか悪いのかわからないけど。

むすめがもらったお年玉は

むすめのものだから

むすめのものだよね。

(笑)

それを回収して

貯金する意味


わからなくなったから

これでいいのかな。


そんなんで

最近

日本酒ばかり飲んでいたあたしだが。

昨日

久しぶりに

ワイン。

いただきもの。


染みたー。(笑)

ワイン落ち着くー。

やっぱりワインだね

とか

感じてしまうあたりが

よくないね。

日本酒も嫌いじゃないけど

身体が受け付けないときがあるのが

ほんとのところ。

まだまだ

勉強不足だな。

日本酒とのマリアージュを味わうときがきたら

変わるかな。


それに

いただきものってやつ


嬉しいやつ!

それが酒だと

最高にハッピー!

(笑)