子育てママの繊細な心。 | chan-yuiの家族と酒とごはん。

chan-yuiの家族と酒とごはん。

あたしと小学5年のむすめと旦那と酒とご飯のblogです。

飲食業を天職として調理師からのソムリエになり妊娠を機に結婚出産離婚シングルマザーを経て2020年に再婚し、今は酒造会社に勤務しながら東京の外れで家族3人暮らしの日々を綴ります。

あたしのむすめ。

1歳4ヶ月。

ついに。

歩けるように

なりました。

まだ

ふらふら。

よちよちだけど。


1歳4ヶ月。

周りに比べたら

遅めです。

ネットなどにも

1歳3ヶ月頃までには

歩けるようになる。

とか

見てきました。



まだ歩けないこと。

保育園では

とくに言われたりもしなかったが。

後から入園してきた子で

むすめよりも後に生まれた子が

1歳前ですでに歩いていたり。

1歳を迎えたあたりから

周りに

もう歩く?

とか

聞かれまくってきた。

義実家は

会えばその都度

気にしてきたりして。

歩行器買おうか?

とか

言われたりして。


むすめは

予定日よりも3週間早く生まれ

低体重だったので。

すでにそのときに

成長は遅めになるかもしれない


聞いていた。

確かに

首すわりも遅く

3ヶ月検診のときはもちろんまだで。

そのときも

修正で考えても気にする必要はないでしょう。


言われた。

結局

むすめの首が安定したのは

保育園に入園して

少しした

生後5ヶ月のときだった。

それからまもなく

寝返りしたりして。


そんなのもあり

あたしは

必ずそのときがくる


信じて。

気にしてなかったんだが。


義実家へ行けば

歩け~歩け~


急かされるむすめだったり。

周りには

うちは10ヶ月で歩いてたよ~

とか

言われたりして。

そんなこと言われたら

気にせざるおえなかったり。。。

母親としては

とても嫌でした。



むすめは

1歳を過ぎて

つたい歩きするようになり。

それでも

可愛くハイハイばかりしていた。

そのハイハイも

だんだん早くなってきて。

楽しそうにハイハイするむすめ。

そんな姿をいつも見ていて

少しも不安はなかった。

じきに

一生懸命

立っちしようとする姿を見せるようになり。

それもまた

楽しそうにするむすめ。

少し立っち出来れば

にっこにこで

わーぁ!

とか

言って喜ぶむすめ。

立っちして

ママにダーイブ!

たくさんしてきました。

あ、今もします。(笑)


そんなんで

1ヶ月前くらいから

前へ1歩

出るようになり。

そして

あたしの手をむすめ自ら引っ張り

手を繋いで

てくてく。

それがとにかく楽しいようで

最近は

家にいれば

そればかりだった。

そして

ここ数日

5歩

6歩

しりもちついては

また立っちして

前へ

ふらふらと

歩き出す。

そんなむすめに

成長した。


いつだってむすめは

楽しそうに

自らの成長と

向き合ってきた。

きっとこれからも

そうだろう。

それを

親が

しっかり

見守り

時にはお手伝いもする。

あたしは

それでいいのだ。








そんなむすめ。

先日

保育園にて

3月の健康診断があり。

これで0歳児クラスでの健診は最後だったので

1年間の身体の成長のまとめを渡された。

見てみると

身長は

13.5センチ伸びて


78センチ。

そのわりに

体重は

2.5キロしか増えず。

今8.3キロ。

まぁ…

先日の長い体調不良で

減ったのもあるが。。。

そんなんで

カウプ指数は

0.01。

痩せすぎ。

6ヶ月検診の時の

カウプ指数は

14.1。

やせぎみ。

それが


0.01って。

。。。

ちなみにこれ。

ネットで計算できるやつで出してみてるんだけど。。。

え?あってるの?って感じ


むすめは

よく食べる。

なんでも食べる。

だけど

体重が増えない。

出るもんしっかり出てる。

食べたら

出る。

ある意味

ナイススタイルではあるんだが。。。

丈夫な身体づくりは

日々の食事が大事だろうから。

ってことで。

むすめのごはん。

増量してみる。

ことにした。

献立も

見直してみようかな。


だけど

身長伸びて

体重増えないのは

もうそーゆう体質なのかな。。。

あたしは

ちっちゃい頃

ぽっちゃりキッズだったんだけどな。

(笑)



そんなむすめ。

昨夜から

また発熱。

なんだろう。

暑くなったからかな。

また

園でなにかもらったかな。

痙攣起こしてから

発熱すると

不安でたまらない。

あのときの姿がよみがえる。

夜間は旦那がいないから

余計に不安感が増える。

先日かかったインフルエンザの

別型でないことを祈る。

最近

保育園で

B型が

3名程

出てたんだよね。


むすめよ。

がんばれ。