肺炎で入院したむすめ。
5日で退院することができ
帰宅して
今日で
5日目。
むすめは
咳もおさまり
すっかり元気になったので
今日は
退院して
はじめて
外出した。
あたしの実家だけど。
(笑)
入院中
うちのじーばーが
病院に来てくれたけど。
むすめは
この入院により
かなり人見知り場所見知りする子になってしまって
というか
ママがいなくなる不安?
が
強くなった?のかな…
実家着いて
ばーちゃんが必死にあやすも
しばらく大泣き。
明日からの保育園復帰が
少々不安だ。
大泣きのむすめを
泣き止ましてくれたのは
アンパンマンでした。
この1ヶ月
インフルエンザに
嘔吐下痢症に
肺炎で、
ずっと寝込んでいたむすめ。
あたしも
しばらく仕事に行けず
ずっと
むすめから離れず
過ごしてきた。
寝込むむすめはともかく
元気いっぱいなむすめと
ずっと家で
ずっと一緒にいるのは
かなりへとへとになる。
こんなにむすめと離れず一緒に過ごすのは
いつぶりだろう…
ってハッとした。
ゴールデンウイークや
シルバーウィークも
仕事出たりしたから
振り返ると
むすめが
去年の3月末から
保育園に
通い始めて
以来
でした。
仕事しながらの子育ては大変でしょ~
と
よく言われる。
確かに
いろんな意味で
大変だ。
だが
ある意味
仕事するため保育園なりに預けてると
子育て
を
保育園に預けてるわけで。
むすめは
保育園で
いろんなことを体験し
いろんなことを覚えてくるし
学んでくる。
そのあいだ
あたしは
仕事に行ってるわけだが
むすめから離れる
イコール
ママしない時間が生まれる。
そんな生活が
当たり前になった今。
こうやって
むすめと1日中離れず過ごしてみると
むすめの様子が
よく見えることに気づく。
いや…当たり前のことなんだけど。
(笑)
今までの休みの日も
1日中一緒にいたんだけど
1日中家にいる
ということは
あまりなかった。
寝込んでるときは除いてね。
だから
少しでも外出すると
それだけで外に持ってかれていたことに気付いた。
なにが言いたいのかよくわからなくなってきたんだが。
外の空気も大事。
他の人と触れ合うのも大事。
ママとして
ちゃんと見てやっていきたいな
と
思ったのです。
まだお昼まで時間あるけどなにして遊ぼっか~暇だね~
なんて頭悩ませてるのは
親だけなのかもしれない。
むすめは
先日の入院生活で
痛い怖い辛いの連続で
笑顔を無くし
完全に精神不安定になった。
退院してから
笑顔や元気は取り戻すも
入院生活の名残りはまだあるようで。
そんなむすめを見て
あたしは
よしよしばかりしてる。
過保護なのかもしれない。
だけど
大事な気がする。
あの数日が過ぎた今。
むすめがどんな心境なのかは
正直わからない。
だけど
大事にされてるかどうか
って。
ちゃんと見てくれてるかどうか
って。
そーゆーのたぶんもうわかってるよね。
だから
不安定に見える今
与えずにはいられない。
小さな子が欲するものは
結局
なにもかも
保護者の
愛情で
出来ている。
気がする。
だんだん
女のコ
に
なってきたな~。