我が家のニューフェイス。 | chan-yuiの家族と酒とごはん。

chan-yuiの家族と酒とごはん。

あたしと小学5年のむすめと旦那と酒とご飯のblogです。

飲食業を天職として調理師からのソムリエになり妊娠を機に結婚出産離婚シングルマザーを経て2020年に再婚し、今は酒造会社に勤務しながら東京の外れで家族3人暮らしの日々を綴ります。

今日は

あるブロガーさんのレシピを真似して

カレーを作った。

チキンカレー。

出来上がって

ご飯を炊こうと

炊飯ジャーのスイッチを入れると

なぜか保温ボタンが勝手にON。

しかも

取消ボタンを押しても

消えない。

押しても

押しても

消えない。

叩いても

ぐりぐりしても

消えない。

。。。

しばらく前から

故障の前兆があったが

ついに壊れたらしい。


なので

急遽

買い求めに電気屋さんへ行こうと

玄関を出たが

なんだか諦めきれず

炊飯ジャーのもとまで戻り

問い合わせてみることにした。

電話向こうの女性が

何年前に購入したか聞いてきたので

2、3年前だったような…

と答えると

そうですか~それでは修理していただくか。。。

と説明しだすので

あ、じゃぁやっぱり壊れたってことですか?

と、お尋ねすると

そうですねー

と女性。

。。。

今まで使ってたのは

あたしがひとりで暮らしてるときからのもの。

しっかり振り返ってみると

約3年前に購入したものだ。

炊飯ジャーって

そんなに早く壊れるものなのだろうか…


しょぼんとした自分のまま

電気屋さんへ。

しかも

壊れた炊飯ジャーを購入した電気屋さん。

(笑)

ご近所にはここしかないのだ。


炊飯ジャーコーナーを徘徊すると

今までのジャーも売っていた。

あたしは

ジャー機能になにひとつこだわりはなく

むしろシンプルに炊き上げてくれるだけでよくて

あれやこれや装備されて高額になっているもの

ではない

シンプルなジャーのなかで

もっとも安価なジャー

は、

やはり今までのジャーであった。

(笑)

だが

安売りコーナーに置かれていた

ちょっと機能付いてますジャー

も、

同じ値段。

どうするか迷った。

1度店を出るくらい

迷った。

結果

今までのジャーではない

ちょっと機能付いてますジャー


購入。

電気屋さんでは

値切れるってことを最近知ったあたし。

トライしてみた結果…

80円引きにしてくれた。(笑)

これは

値切り成功というよりは

残念な結果と言うべきであろう。

(笑)


そんなジャーを

チャリで持ち帰り

さっそく炊いてみた。


やはり

使い慣れたジャーとは違って

炊き上がりを知らせるときには

無駄にメロディーが流れてくるし

付属されていたしゃもじは

よそいやすいように変形されていて

それがむしろよそいにくい。

今のところ

いいところ


ひとつも見当たらない。

(笑)

まぁそんなもんだろう。

慣れて親しみのあるものに比べ

飛び入りニューフェイスは

なかなか受け入れてもらえないものだ。


そんな今日のむすめ。

{131477C9-1893-4E12-BE1C-BB29E3FDAE8F:01}

いい顔たくさん見せてくれて

ママはっぴー!