今日は
4月からむすめの通う保育園の
入園説明会
へ
行って来ました。
保護者のみ参加でお願いします
と
案内に書かれていたので
むすめは
親に預けて
行って来ました。
幼児椅子に腰掛け
園長先生はじめ
職員紹介、
園について、
色々な話のあとは
クラスごと集まり
役員や
自己紹介
など
を
してきました。
驚いたのは
クラスごとに集まってくださいの指示で
0歳児クラスのところへ行ったら
担任の先生から
あれ?お子さんは?
と聞かれ…
家庭での保育で…
と案内に書かれていたことを伝えると
えー!連れてきてよかったのにー!
と言われた。
。。。
驚くべきはこちらだ。
どーゆーことだったのかよくわからないが
そんな先生の発言に
???だったのは
あたしだけではなかったようだ。
そんなこんなで
ひとまずおとなしく話を聞いて
さっさと帰ってきました。
(笑)
不安いっぱい保育園だが
まぁ、悪くはない…のかな?
(笑)
親のもとへむすめを迎えに行くと
鼻が詰まって苦しそうだ
とのこと。
確かに最近咳出るし
ミルクの飲みが悪い。
熱を計ると
標準の高め。
姉の子がいつもお世話になっているクリニックが
土曜日も診察しているとのことで
行って来ました。
なにやら喉が赤く腫れているそうで。
そして
鼻水吸引をしてもらった。
母として
はじめての
むすめ鼻水吸引。
。。。
むすめは大泣き。
びっくりしすぎて
鼻を吸われながら
息を止めるむすめ。
看護師さんも
こわいこわい!!
と
てんてこまい。(笑)
しかも
うわー!すごい詰まってるねー出る出る!これは苦しかったね~
と
言われてしまった。
あたしも
吸引のすごさに
呆然。
キョトンとしてしまい
お母さん大丈夫ですかー?
と
言われてしまった。
親として
むすめに起こるこーゆーことに
早く慣れないとな…
と
思いました。
その後むすめはすっきりした様子で
今は抱っこでぐっすり。
シロップを処方されたので
あとで飲ませなきゃ。
鼻水吸引で大泣き後のむすめ。




とりあえず元気そうなので
安心した。
今日行った小児科クリニックは
日曜日も診察しているので
隣街だし
なにかあったらここにお世話になろうと思う。
今日も初めてのことを経験し
また少し成長できたかな。
むすめも。
あたしも。