日本にある留学エージェント VS 現地にある留学エージェント | iae留学ネット メルボルン ~メルボルンで生き抜く術をお届け!~

iae留学ネット メルボルン ~メルボルンで生き抜く術をお届け!~

オーストラリアメルボルンからお届け!
iae留学ネットはみなさんの留学生活、ワーキングホリデー生活を応援します。

みなさん、こんにちは!

 

Risaですお願い

もう少しで2019年も終わり、オリンピックが行われる年2020年になりますね!
2019年はどんな年でしたかコッペパン!?
2020年はどんな年になるのかお願いビックリマーク

皆さんにとって2020年がいい年になりますようにお願い

さて、私の友人が2020年ワーキングホリデーでオーストラリアに来ることが決まったのですが…

 

先ず最初に聞かれたのが…

留学、ワーキングホリデーでオーストラリア に来る際エージェントを利用したほうがいいか!?


タイトルがちょっと誇張しすぎたゲッソリニヤリ 笑

ということで今日は私の体験談と共に★ 口笛

実際私は日本のエージェントでしました!がしかしガーン現地エージェントを知っていたら
現地エージェントでしたら良かったなぁ。と思いました。


日本のエージェントとの違いを
すこしを書きたいと思います。 


かれこれ遥か昔…に感じられる2012年照れとかいって…

ワーキングホリデーで1年間ニュージーランドに行きました。


日本にあるエージェントで申し込み、
3ヶ月語学留学+ホームステイをしました。高かったー。笑 

サポート費も合わせて80万以上。


2012年・・・今みたいに携帯で何でも調べられたりするわけではなく、
初めて1人で行く海外・・・不安しかなく一からワーキングホリデー本や、
パソコンで調べていく感じだったので本当に大変でした
笑い泣きゲッソリ笑い泣き


日本のエージェントの方にもたくさん助けてもらいましたが、


実際日本で生活している人から話を聞くのと


現地で生活している人から話を聞くのと・・・

 

全然違いました。 


例えば、生活してるから分かる情報→ここが安くておいしいとか、
ここは治安が悪いからいかないほうがいいとか、
お店が平日は5時で閉まるとか。笑
あ、バスは手を上げないと止まってくれないよ~とか。
(これ最初分からなくて戸惑いました。)

 

ホストがいれば丁寧に教えてくれますが、その時の私、
英語力0に近かった+ホストはマオリ(ニュージーランドの先住民族)と
ニュージーランドのハーフだったので訛りが聞き取れず苦戦しました。 


なので事前に知っていることがたくさんあればあるほどホストとの会話も英語が喋れなくとも

ある程度予測が出来たりします。


本当に親身になってアドバイスをしてくれた日本のカウンセラーの方だったのですがアセアセ
私の場合、日本にオフィスがあったため、現地の学校の人と言ってることが違ったり。
日本と現地の学校でのやり取りがなく、いい先生がいるよ!と言われていた先生も
実際にはやめていたり
えーん
コミュニケーションがとれてないのかな?と思ったりもしたこともありましたガーン

なおかつ学校やホストの間で何か問題があったときには
国際電話でやり取りをしなければならなく、
お金もかかるし、時差もあったので
思い通りに電話を掛けることが出来ず苦戦しました。

いまやライン等もありますから便利ですよね。。。

学校の先生があまり良い先生ではなく、
そのことを日本のエージェントに話すたびにお金もたくさん掛かりました。苦笑

心から現地に提携のエージェントや、
駆け込み寺のようなところがあったらいいなぁ。(泣)
と思っていました。 



むしろその時は、現地にもエージェントがあるなんて知らなくて・・・
オーストラリアに来てからも存在は知っていましたが、
あったとしても学校いっていないとダメなのかな?
とかどんなところかいまいちわかっていなく、
無料で相談と言うと無料という言葉に何かあるんじゃないか?と疑っていました。笑

 

今思えば早く知って置けばよかったと思うほど。。。
ニュージーランドに言っていた時に知っていたら
ワーキングホリデー後に学生VISAに切り替えなんて道もあったのかなぁ?と思います!!


では現地エージェントのいいところ!ってなに?

何より海外にいるのに日本語で意思疎通が出来ることの喜び!
(苦戦しながらも伝えるのが勉強!!!ってこともありますが!)

学校の先生が合わない、ホームステイとの文化の違い、
色々暮らしてみると問題がでてきますよね。
エージェントが現地にあって日本語で相談できるっていうだけで
安心感が全然違う!!!


そして、きちんと現地の先生、学校のマーケターと顔を合わせているから
何かあったとしても問題解決が早い点もあります。

問題を抱えてるときって母国語でわかってもらいたいですよね。
聞いてもらいたいですよね。←少なくとも私はそうです。笑 
そしてさっき少しつぶやきましたが・・・日本で申し込むと高い高い高い~アセアセ(泣)

 

こっちに来て現地エージェントを使ったほうがキャンペーンなどで


\学校に行けたりとお得!!! /

そして何より今後についても親身になって自分のことのように
サポート、提案をしてくれる
ハート 

何か困ったことに相談に乗ってくれる、頼りになる人達が勢ぞろい
チョキ
iae日本人スタッフ

それが現地エージェント
(iae留学ネット)の魅力です。笑 


あ、iae留学ネットをオススメしちゃいました。笑口笛

 

 

もちろんデメリットとすれば日本からお問い合わせした時に顔が見れない…ということ。
WEBサイトなどに担当カウンセラーの紹介なども乗せていますが実際にあって話したい。と言う方には
残念ながらデメリットかもしれませんガーン

ただ、いまはLINE等でテレビ電話も出来ますし、メールでのやり取りの方がしゃべらなくていいという
メリットもありますてへぺろ


どうでしたか?
私なりの現地エージェントの魅力を伝えてみました。

 

2020年新しいことをはじめたい。
海外に留学ってなかなかふみだせなかったけど話を聞いてみたい。

そんなことでも大歓迎ですOKキラキラ

iae Edu Net Melbourne(IAE留学ネット・オーストラリア メルボルン支店) 

Level 5 250 Collins St Melbourne VIC 3000 Australia
(日本語医療センターの上) 

Tel 03 8626 9340 / 03 8626 9300 (日本語でどうぞ) 

E-mail: melb_reception@iaeedunet.com 

Web: www.iaeau.com/ 

Iaeスタッフブログ: www.iaeau.com/blog/