【10日】生理1日目

左肩が重く体もダルいが鍼へ。
 
9時過ぎ起床。
11時出発。
途中下車して寄り道。ランチはトンカツ。

駅でNEWSカラーのお花が迎えてくれました
 
午後、鍼治療を受けた。
調子が落ちたように感じるが、先生の見立ては自然治癒力は微増。
まだ治療を始めたばかりなので不安定とのこと。
 
帰り、電車の乗り継ぎが悪く45分待つことになったので駅前の図書館で貸し出しカードを作成し本を借りた。
鍼の往復は3時間かかるので読書にあてることにした。
借りたはいいが集中力がなく図だけを眺める。
 
18時、帰宅。疲労感あり。
 
夕飯は親に作ってもらい、その後体力の限界で布団へ。
しかしなかなか寝付けず2時頃就寝。
 
【11日】生理2日目
10時半頃起床。
布団の中で腰回りのストレッチ。
 
生理痛の予感がするのでチーズを食べて鎮痛剤を飲んだ(1錠、半回分)
 
そのおかげで生理痛はたいしたことがないが、体が重く椅子に座るのもしんどい。
ストーブの前に鎮座。
 
午後になって少し気分が晴れてきたが
予定していた近所の靴屋でのイベントは行かないことにした。
 
15時 ようやくお腹が空いて遅めのランチ。
椅子に座って食べることができた。
鎮痛剤(1錠、半回分)
 
椅子に座って2時間ほど過ごすも、少し眠くなり2時間ほど横になった。
 
夕飯は残り物で。
 
生理痛がないので入浴しようと思ったら予感が始まり、慌てて薬(1錠、半回分)を飲んで入浴した。
入浴している間に効いてきた。
 
小腹がすいたのでプロテインを飲み就寝。
 
【12日】生理3日目
11時起床。プロテインバーを食べた。
生理痛はほとんどないが念のため鎮痛剤(1錠、半回分)を飲んだ。
 
お昼はぼーっとしていた。重心が低い。
14時頃、腰周りが重くなり一旦布団で横になる。少し楽に。
 
眠いがお腹も空いたので食べてから寝ようと思いランチを食べた。
鎮痛剤(1錠、半回分)
 
食べたら目が覚めたため椅子に座ってネット徘徊。本を読む元気はない。

夕方、ベッドでゴロゴロ。動画を見ていたら眠くなって寝落ち。

ダルいが夕飯は作った。

クローバー

EAAを導入してからビタミンEを減らしてみた。
導入前は4000IU。2000IUではPMSや生理痛が少し復活したので3000IUに増やしたらいい感じに。
ビタミンEは分割して飲んだ方が吸収率がいいらしいが、今の時期はそんなマメなことはできないので一回で摂っている。

今回のPMSは多少の胸の張りと左脇乳腺の腫れ。
ストレスになるほどではない。

生理痛は軽くて済んだ。
対策したのは早めの鎮痛剤、腰回りのストレッチ、ツボを指圧。

今回は疲れやすさダルさが主な症状だった。
重心を低くしていないと過ごせないので、もしかしたら血圧が下がっているのかもしれない。

ホルモンの変化でストレス耐性が落ちたり疲れやすくなるのは仕方ないが、せめて生活に影響が出ないレベルまで引き上げたい。